coFFee doctors – 記事記事

花粉が肌に直接影響を与える!? 「花粉症皮膚炎」とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1

記事

春先には、紫外線の変化、温度や湿度の変化、黄砂などの影響を受け、肌が荒れてしまう方も多いようですが、春の肌荒れの大きな原因としては、スギ花粉による「花粉症皮膚炎」もあげられます。

 

花粉症というと目がかゆくなったり、鼻水やくしゃみが出たりするのが一般的な症状ですが、最近は花粉が肌に直接影響を与える、いわゆる「花粉症皮膚炎」が話題になっています。春先に目や口の周り、首など、皮膚が出ているところが赤くはれたようになり、かゆくなるのが特徴です。

 

花粉症皮膚炎はもともと花粉症をお持ちの方に多いのですが、まれに目や鼻の症状が無くても起こることがあり、アトピー性皮膚炎の患者様では30〜40%くらいの方にこの症状が現れるといわれています。

 

花粉症皮膚炎を発症するメカニズムとして、スギ花粉が皮膚の表面から繰り返し侵入するうちに、体内でアレルギー物質として認識されるようになり、その後再びスギ花粉が皮膚の中に侵入した場合にアレルギー反応を起こしてしまうことが考えられています。

 

本来ならスギ花粉のような大きなものは角質ではね返され、皮膚には侵入できないはずですが、どうしてこれが皮膚を通過してしまうのでしょうか?

 

それは角質のバリア機能が低下しているためなのです。角質は本来、体外から異物が侵入しないようにする役割を持っていますが、乾燥や肌のこすり過ぎなどが原因で、このバリア機能が低下することがあります。また、アトピー性皮膚炎の患者様のように湿疹があると、その部位のバリア機能が低下し、花粉の侵入を許しやすくなります。

 

すなわち、皮膚のバリア機能を回復させることが花粉症皮膚炎の最大の予防になるのです。湿疹のある方は早めに治す、皮膚をしっかり保湿する、こすらないようにする、といったことが対策になります。

 

また、家に帰ったら手洗いや洗顔をして、花粉を洗い落とすと良いでしょう。なるべく花粉を部屋に侵入させないように工夫してもいいかもしれません。

 

もし花粉症皮膚炎を発症してしまったら、ステロイド外用薬や保湿剤を塗ったり、抗アレルギー薬を内服したりして、炎症を鎮める必要があります。

  • 1

医師プロフィール

花房 火月 皮膚科

東京大学医学部を卒業後、癌研有明病院、東京大学医学部附属病院、NTT関東病院などで研修を積む。2011年、東京都三鷹市にて独立。年間2800件を超える手術を担当するなど、皮膚科、皮膚外科、美容皮膚科の分野で活躍している。2014年には埼玉県新座にもクリニックを開設。大病院での経験を糧に「患者さん一人ひとりにじっくり向き合う診療」をポリシーとし、広く開かれた医療を目指しながら、「より多くの患者さんのための医療体制にしていきたい」と皮膚疾患に関する情報発信にも注力している。テレビ出演歴多数。

花房 火月
↑