へき地の基幹病院で活躍できる医師になりたい
記事
◆へき地の基幹病院で、地域の役に立ちたい
―斎藤先生は、どのような医師を目指しているのですか?
私は医療資源の少ないへき地で、少しでも役に立てる医師になりたいと思っています。地域の基幹病院で、他科の医師と協力しつつ外来から在宅診療まで、診療科を問わず地域住民の方々の健康を守っていく――そんな医師を目指しています。
―そのように考えるようになったきっかけを教えていただけますか?
きっかけは祖父の死です。祖父は大分県内のいわゆるへき地で、小さな医院を開いていました。その祖父が亡くなった時、医院のあった地域が無医村になってしまったのです。当時私は千葉県に住んでいて、祖父が亡くなって初めて無医村を知りました。高校生だった私は、地域によってこんなにも格差があるのか、と衝撃を受け、そのような地域格差を少しでも減らしたいと思い、医師を目指すようになったのです。
しかし医学部に進学してからは、熱烈な産婦人科医志望になっていました。医学生にとって産婦人科や小児科は、感化されやすい診療科だと思いますが、私自身も例外ではありませんでした。それで医学部卒業後、自治医科大学の産婦人科に入局したいと思い、初期研修を自治医科大学で受けることにしました。
そして初期研修中の地域医療実習が、大きなターニングポイントになりました。
初期研修2年目の1カ月間、群馬県内の地域医療振興協会のへき地病院で研修する機会がありました。東京の病院だったら「この疾患だったら〇〇科に回そう」と判断する患者さんを、6人の医師が診療科を問わず、みんなで協力しながら診ていました。内科医が手術に入ることも当たり前。言葉通り6人全員が走りながら、一人の患者さんを助けるために協力していました。
その姿を見て、「こういう姿勢が地域を支えているんだ」と強い印象を受けました。たった1カ月間の研修でしたが、医師を目指した原点を思い出し、こんな医師になりたいと将来像が固まったのです。
医師プロフィール
斎藤 舞子 総合診療科
神奈川県出身。2009年昭和大学医学部卒業後、自治医科大学にて初期研修修了。東京医療センターでの後期研修修了後、東埼玉病院総合診療科に勤務。