coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

社会医療法人博愛会 相良病院 理事長

乳腺外科

相良 吉昭

スーパースターがいらない病院のブランド化

次々と医療機関や企業との業務提携を行い、規模を拡大している病院があります。鹿児島県鹿児島市にある相良病院は、来年度制度化される「地域医療連携推進法人」を見据えて医療機関と提携しグループを拡大しています。それらを推し進めているのは理事長である相良吉昭先生。どのような考えのもと、相良病院の経営をしているのでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

病院の価値は診療だけではない

-現在は、どのような活動をしているのですか?

父の代に開業した相良病院をはじめ、その他3つの病院経営、そして業務提携した2つの医療機関をグループ化することで運営に携わり、グループ全体の経営戦略を考えていくのが主な仕事です。また患者さんのニーズを知ったり、各医療機関で働くスタッフとの信頼関係を保ったりするために、全ての医療機関で外来も担当しています。

経営的観点から病院を見るとき、私は「企業」という言葉を使います。企業は自らの価値を高め、その価値を顧客に買ってもらい利益を得るとともに、さらに価値を高めていきますよね。同じような視点を、病院経営でも持っているべきだと思っています。病院と言うとどうしても診療に目が行きがちですが、効率や経営も含めて、「病院」の価値なのです。

-そのような視点はどこで身につけられたのですか?

私が大学を卒業する時、父の経営する病院の医師が父1人になってしまいました。そのため、大学病院に入局せず、すぐに父の病院で働き始めました。

外来では患者さんが診察室に入る前に、父が来て「この患者さんはここに病気があるから、こう説明してこの薬を出しなさい」と全てを教えてもらいながらやっていましたね。薬も全然分かりませんし、臨床経験がないまま外来に出されるわけですから、すごく大変でした。

しかし大学病院に行かず、しかも医師になりたての時から病院経営を間近で見ざるを得ない状況に置かれていたため、経営的視点が身についたのではないでしょうか。日常的に「こういう視点が足りないのではないか」「患者さんにとってこういう考え方が必要なのではないか」ということが、外来をしていてもよく目に留まりました。そんなところに気づく環境にあったということです。

画像1

 

―相良病院の価値を高めていくために行ってきたことを教えてください。

まず、離島医療を継続的に行い社会医療法人となり、その後「特定領域のがん診療連携拠点病院」として国に認めてもらうとことから始めました。

高度な医療を提供できるのは大学病院かもしれませんが、乳がんに関しては一民間病院である相良病院もそれに匹敵する質の高さを保った医療を提供できます。そこで3年間、厚生労働省と話し合いを続け、認定していただきました。

がん診療連携拠点病院等の一覧表(厚生労働省 平成28年4月現在)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000103155.pdf

最初はゼロからの交渉でしたね。飛び込みで厚労省の担当官のもとへ行き、「大学病院だから『がん拠点病院』というのはおかしい。民間の単科病院でも、質の高い医療をやっているところは、拠点病院に入れてほしい」とプレゼンし続け、全国で初めて認定していただきました。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

相良 吉昭

社会医療法人博愛会 相良病院 理事長

相良 吉昭

社会医療法人博愛会 相良病院 理事長
川崎医科大学卒業後、すぐに父親が経営する相良病院へ就職。2011年より現職。これまで、全国で初めて乳がん領域においての「特定領域がん診療拠点病院」認定、シーメンス・ジャパン株式会社とのパートナシップ契約の締結、医療法人ブレストピアとの業務提携を行った。医療法人真栄会新村病院と「ヘルスケア・パートナーズ・ネットワーク」の設立し、地域医療連携推進法人の認定を目指している。

↑