coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

千葉大学医学部附属病院

感染症内科

谷口 俊文

高い視点でHIV感染症に取り組む感染症専門医

小学生の頃、「死の病」として社会問題化したHIV感染症に強い関心をもち、医学部を志した谷口俊文先生。千葉大学医学部を卒業後、アメリカへ臨床留学し、内科学と感染症学を基礎から網羅的に学びました。現在は千葉大学医学部附属病院感染症内科で、講師として臨床、研究、教育、啓もう活動までさまざまな形で、感染症専門医としてその知見を生かしています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

HIVを取り巻く政策研究から予防まで

—谷口先生の、HIVに関わる現在の取り組みについて教えてください。

千葉大学医学部附属病院の感染症内科で、週の6割は研究、4割は臨床に携わっています。この4割には、医学生や研究員の教育も含みます。

現在取り組んでいる研究の1つは、レセプト情報などが集まるNDB(ナショナル・データベース)を活用した医療経済の研究です。HIV患者さんに使われる医療費を調べています。NDBを活用した研究としては、HIV患者さんの併存疾患も調査しています。

その他、科学研究費助成事業として千葉県の医療体制整備のための政策研究もしています。現在、千葉県のHIV患者さんはHIV拠点病院で治療を受けています。その方々は糖尿病や透析のような慢性疾患の治療を、地域の一般病院でお断りされることがある。この状況を変え、どの病院でも医療を受けられる体制の整備を目指しています。

—HIVに関する活動というと、予防のイメージも強いです。

予防に関する活動にも関わっています。千葉県が行う無料・匿名で受けることができ、即日結果の出るHIV検査(梅毒も含む)のイベントをお手伝いしています。

中高生を対象とした、性教育や性感染症予防の学校講演の機会も多いです。現状、文部科学省が推奨する性教育の範囲と、厚生労働省が考える性教育の範囲は違っています。文部科学省が保守的なので、学校の先生方は、踏み込んで伝えたくてもそれが難しい立場にらっしゃいます。だからこそ、講演で呼んでくださるんですね。外部から何か言われた時は「あの人が講演で勝手に話した」と、責任はすべて私に投げていただければ、という思いでやっています。

—未然に防ぐための啓もう活動と、拡大を防ぐための早期発見の両面に関わっているのですね。

しかし現実として、コンドームやセーフセックスを呼びかけるだけでは上手くいかなかった歴史的な経緯もあります。

そこで今年から、国際医療研究センターの先生とともに取り組んでいるのが、曝露前予防投与(Pre-exposure prophylaxis)の臨床試験です。安全とは言えないセックスを頻繁にされる方々を対象に、ツルバダという薬を事前に服用することで感染を避けられるという研究結果があり、すでに色々な国で実践されています。国際医療研究センターでも、臨床試験がはじまりました。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

谷口 俊文

千葉大学医学部附属病院

谷口 俊文

千葉大学医学部附属病院 感染制御部・感染症内科講師。2001年千葉大医学部卒。武蔵野赤十字病院,在沖縄米国海軍病院を経て,2005年よりセントルークス・ルーズベルト病院内科レジデント。08年よりワシントン大(セントルイス)感染症科フェローとして臨床感染症学および臨床研究を学ぶ。13年9月千葉大大学院博士課程修了。同年10月より現職。
米国内科専門医,米国感染症専門医。著書に『内科診療 ストロング・エビデンス』(医学書院)。米国内科専門医認定機構(ABIM)内科専門医・感染症専門医。日本内科学会認定内科医・総合内科専門医。日本感染症学会感染症専門医・ICD(インフェクションコントロールドクター)。国際旅行医学会(ISTM)認定医(Certificate in Travel Health)。

↑