coFFee doctors – 記事記事

米国臨床留学を実現した総合診療医の次なるステップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

2015年から3年間、米国への臨床留学を果たした山田悠史先生。臨床留学を実現するまでには紆余曲折があったといいます。そんな時期を経て渡米した山田先生は現在、日本で次なるステップを歩き出しています。臨床留学までの道のりと、今後の展望を伺いました。

◆アメリカへの臨床留学を諦めかけたこともあった

ー医師を志したきっかけから教えていただけますか?

父が人口1000人に満たない小さな村の医師で、物心ついた頃から自然と医師になることを考えていました。そして、父が村唯一の医師で、村の人の誰かに何かあったら何でも来なさいといえるような医師だったので、自分もそうなろうと考えていました。

-米国への臨床留学もされた山田先生。いつから臨床留学を考えていたのですか?

慶應義塾大学医学部に進学。大学3年生の頃だったと思いますが、アメリカにFamily Medicineという診療科があることを知りました。それが、自分が思い描いていた医師像に近いと思いました。また、医学部入学時に私は「医学部に入って医師になるのは、同級生みなが進む道であり、自分はそれにプラスアルファで何かやろう」と決めていました。その2つが重なり、アメリカの医師免許を取得し、臨床留学しようと決めたのです。

-臨床留学されるまでのことを教えていただけますか?

当初の予定では、初期研修の2年間でアメリカの医師免許を取得し、3年目から臨床留学しようと思っていたのですが、日常業務が忙しく全然勉強が進まず――必要な試験をパスできませんでした。

特に私は、帰国子女でもなく英語も全然使ったことがない人間だったので、英語が全然しゃべれませんでした。そして、英語で仕事をするイメージ像が持てていなかったので、がむしゃらに英語を勉強するものの、常に「これでいいのだろうか?」と思い続けていました。振り返ってみると、ゴールのイメージがないままに英語を勉強するのが一番難しかったです。

3年目からは川崎市立川崎病院総合診療科に勤務しながら勉強を続けていました。ところが、まさに何でも診る科でかなり忙しい病院だったため、自分のやりたい診療ができて充実はしていましたが、徐々に留学のための勉強量は減り、現実的に留学が見えなくなっていきました。

-米国への臨床留学を諦めかけた――?

そうですね。ただ、本当にこのまま諦めていいのかと考え、全てを一旦リセットすることを決意。医師4年目の途中で病院を辞め、半年間バックパッカーとしてヨーロッパを放浪していました。

そうしているうちに、さまざまな人に出会い、日本人で医療とは全然関係ない職種の人とも知り合いました。そして、彼らに自分自身のことを話している中で、自分は結局、医師という仕事が心から好きだということに気付きました。さまざまな人と話せば話すほど、日本で医師として働きたくて仕方なくなり、再び川崎病院に戻りました。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

山田 悠史 総合診療医

埼玉医科大学総合診療内科 助教 米国内科専門医
岐阜県揖斐郡出身。2008年慶應義塾大学医学部を卒業後、東京医科歯科大学医学部附属病院にて初期研修修了。川崎市立川崎病院総合内科、練馬光が丘病院総合診療科を経て、2015年6月に渡米。Mount Sinai Beth Israelにて内科レジデントとして勤務。2018年6月に帰国、現在に至る。

山田 悠史
↑