coFFee doctors – 記事記事

世の中の不公平感を是正する高齢者医療モデルをつくりたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

医師8年目の諸岡真道先生は日赤医療センター救急科を経て、2022年、同僚とともに在宅医療クリニックを立ち上げました。そして2023年4月、渋谷区議会議員選挙に出馬します。医師として政治活動に挑戦する背景の想いを語っていただきました。

◆世の中の不公平感を是正したい

ー2023年4月の渋谷区議会議員選挙に出馬した諸岡先生。なぜ出馬を決意したのですか?

もともと小学生の頃から漠然と政治家への興味はあったのですが、当時は政治家になることへのイメージが持てませんでした。医師家系だったことや、まずは目の前の人を助けられるようにならないと政治家になっても何も成せないのではないかと思い、医学部に進学。大学を卒業し、医師として数年が経ってから自分自身を振り返ってみて「世の中の不公平感が嫌だ」ということが、私の根本的な原動力のようなものだと気付きました。そして、世の中の不公平を是正するために自分のスキルや能力を最大限活かせるところは、高齢者医療のロールモデルづくりだとの考えに行き着いたのです。

これまで日本の医療では生命期間の延長のみを目標に医療・介護・福祉の資源を投入してきました。多産多死の時代は良かったかもしれませんが、社会や人口構造が変化し、日本人の平均寿命が伸びていくにつれて、この医療の仕組みによってさまざまな歪み、不公平感が生まれています。

例えば、医療従事者がハードワークになるほどの人的資源や、45兆円を超える医療費を投入しているのに、必ずしも患者さんの満足度は高くないこと。あるいは、1人の医師によって延命治療が決まりますが、延命治療の判断がなされた患者さんを支えるのは低賃金の福祉従事者であること。また、真面目に医療を提供すればするほどハードワークとなり、結果的に労働に対する対価が少なくなる一方で、楽をする医療者ほど時間と資産を増やしていくこと。

このような歪み・偏りが生まれないような高齢者医療の仕組みをつくり、それをロールモデルとして世界に伝えていけば、不公平感を減らせるのではないかと考えたのです。

そんな高齢者医療のロールモデルをつくるには、医療からだけでなく全方向からのアプローチが必要です。そして自分の能力やスキル、関心などを相対的に見た時に、政治家として活動していくことが最適だと考え、出馬を決意しました。

ー残念ながら落選という結果でしたが、この結果についてはどのように捉えていますか?

実現したい医療のモデルには、医療や介護、福祉、行政だけではなく地域住民との連携も不可欠です。しかし課題感や、私が考えている医療モデルの必要性に共感してくれる人は一部に限られていることを、選挙を通じて感じました。裏を返せば、今の医療モデルに危機感を抱いている人は多いものの、自分の時間を使って医療福祉を変える行動に移す人は少ないということ。このことを知れたのは1つの収穫だったと思います。

ただ一番感じたのは自分自身の課題でした。例えばチームビルディングや広報戦略の立案といった部分のスキル不足。また、多少なりとも自分をつくってしまい、その作られた自分に私自身がついていけなくて精神的にきつくなったこともーー。

振り返ると、地域のニーズが醸成されていないことや自分自身の課題から、仮に当選していたとしても思い描いていたことはそこまで実現できなかったのではないかと思います。

ただ落選したものの、現職の区議会議員の方々とのつながりができ、行政にお願いしたいことを議員を通じて伝えられるようになりました。このつながりができたことは、今後の戦略を立てる上でも重要な鍵になるのではないかと思っています。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

諸岡 真道 救急医

埼玉県出身。2016年昭和大学医学部を卒業、同大学病院で初期研修を修了。2019年に日本赤十字社医療センター救急科入職。2022年救急科後期研修修了。同年、一般社団法人誠創会あさがおクリニック副院長に就任。2023年4月、渋谷区議会議員選挙に出馬。

諸岡 真道
↑