coFFee doctors – 記事記事

家庭医が女性のヘルスケアで予防に取り組む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

医師14年目の水谷佳敬先生は、総合診療科の医師には女性医療についての知識や診察スキルが必要だという考えから、家庭医として経験を積みながら、産婦人科の研修を受けて専門医資格を取得されました。予防の観点から働きかけることができる家庭医の存在は、「特に医療機関を受診することが少ない若い世代にとって重要な役割を担う」と水谷先生は力説します。総合診療科でケアする女性医療とはどのようなものなのか、これからの家庭医に求められる診療スキルは何か、詳しく話を伺いました。

◆総合診療医に求められる女性診療のスキル

―家庭医としてのスキルを生かしながら、現在は産婦人科で診療をされているそうですね。

私が勤務するさんむ医療センターでは、亀田総合病院から家庭医診療科の医師が派遣されており、内科医3人に加えて総合診療科常勤医3人と非常勤医が診ています。私はもともと家庭医療が専門ですが、産婦人科の専門医を取得しているため、現在は人員の少ない産婦人科の診療をメインに総合診療科のカンファレンスフォローや診療のバックアップをしています。

総合診療科は科の垣根を超えた診療が特徴で、例えば合併症がある患者さんの周術期の血糖値管理や、整形外科で入院中の患者さんが脳梗塞になってしまった場合など、他科の先生からの依頼を受けて診療をするケースも多くあります。そうした院内の連携はスムーズで、総合診療医の役割が浸透していると感じる一方、一般の方には「病気の診断をつける医師」というイメージが強いようです。どちらかというと診断は総合診療医の仕事のごく一部で、さまざまな疾患を抱える患者さんに継続的に関わっていく役割が中心です。「あそこに行けば、まとめて診てもらえる」と思ってもらえるように、総合診療科のイメージを広めていきたいですね。

―総合診療科に産婦人科の診療スキルが必要だと思われたのは、なぜでしょうか?

産婦人科は、妊娠・出産に関わる周産期と、がん治療、妊娠・生殖、ヘルスケアの4つの領域に分かれます。その中でも月経困難症や更年期をカバーするヘルスケア領域は、家庭医と非常に親和性が高く、家庭医が介入し、産婦人科と連携をとりながら診療することで、疾患の予防につながります。

日本プライマリ・ケア連合学会が認定する家庭医療専門医が習得すべき知識、技術のなかには、女性特有、男性特有、LGBTといった性に関する医療が含まれていますが、研修病院の環境によっては十分な指導が受けられないのが実状です。だからこそ、最低限必要の女性ヘルスケアの知識を家庭医が当たり前に身に付けられるように、私が副委員長を務める日本プライマリ・ケア連合学会の女性医療・保健委員会では、学会の活動を通して働きかけています。家庭医が診る機会の多い疾患を取り上げることで、女性医療にもっと興味を持ってもらいたいと考えています。

―産婦人科領域の診療に抵抗感のある先生も多いのでは?

そうですね。妊婦と聞いただけでお断りしたり、薬を飲んでいる間は授乳しないようにと伝えたり、知識がないことで診療できない、あるいは判断を間違うケースがあるようです。しかし実際には断乳が必要な薬は少なく、診療も“知っていればなんとかなる”レベルがほとんどです。「婦人科診療=内診台」とイメージされる先生もいらっしゃいますが、内診台はむしろ必要ありません。

小さなお子さん連れで受診されたお母さんに、もし次の子どもを考えているようだったら、赤ちゃんの神経管欠損症の抑制のため葉酸の話をする。妊娠前に風疹の予防注射をすすめる。合併症があれば、治療によってコントロールをしてから妊娠できるようにケアするなど、女性医療の視点からのアドバイスで疾患の予防につながります。若い世代の女性のなかには、月経困難症のため仕事や学業に支障が出る方もいます。家庭医にそうした知識があれば、問診だけで薬を出すこともできますし、場合によっては産婦人科の受診を促すことも可能です。女性医療は、知識や技術を持っていることで十分ケアできる領域なのです。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

水谷佳敬  産婦人科

さんむ医療センター 産婦人科・総合診療科 医長/亀田ファミリークリニック館山
愛知県出身。2006年に東邦大学医学部を卒業。神奈川県警友会けいゆう病院、亀田ファミリークリニック館山での研修を経て、家庭医療の専門医資格を取得。2012年から長崎医療センターの産婦人科で後期研修を受け、女性医療の知識・技術を身に付ける。2016年から亀田総合病院の家庭医診療科に所属し、さんむ医療センターでの産婦人科診療に携わる。日本プライマリ・ケア連合学会・家庭医療専門医・認定指導医。日本産婦人科学会産婦人科専門医。

水谷佳敬 
↑