coFFee doctors – 記事記事

緩やかにつながって元気になれる場所づくり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

時間や場所にとらわれない働き方として「ワーケーション」が注目されています。産業医で「檜原ライフスタイルラボ」の代表・佐藤乃理子先生は、自然・健康・つながり・働き方をキーワードに新たなライフスタイルを提案しています。その拠点となっているのが、東京都西多摩郡檜原村につくったコワーキングスペースとキャンプ場。緑豊かな山の中で、どのような取り組みが行われているのか、なぜそのような取り組みをするに至ったのか、佐藤先生に伺いました。

◆自然や人との緩やかなつながりが、人々を元気にする

―檜原ライフスタイルラボの取り組みについて教えてください。

働く人の健康と労働環境をサポートする産業保健サービス、コワーキングスペースやキャンプ場の運営と2つの事業を展開しています。民家を改装したコワーキングスペース「檜原おいねハウス」は5~10名程度の利用が可能。共有スペースのほか、個室もあり、Wi-Fiも完備しています。焚火ができるスペースや広いウッドデッキもあるので、グループで利用し、チームビルディングに役立ててもらえればと思います。

「檜原おいねビレッジ」はこの夏にオープンを目指している会員制のソロキャンプ場です。そこでさまざまな自然体験をしながら、会員同士が緩やかにつながっていく場になればと思っています。

「檜原ライフスタイルラボ」は、人や場所とのつながりを形成し、より元気でいたいと願う人を増やしたいと思い、2019年11月に設立しました。私自身も住まいを檜原村に移し、週の半分は都心で産業医として働き、残りの半分を檜原村で過ごしています。隔週で村の診療所も手伝っています。檜原村は、島しょ部を除いた東京都内唯一の村。都心から電車で2時間ほどの地域ですが、村の大部分が「秩父多摩甲斐国立公園」になっている、森に囲まれた自然豊かなエリアです。

―取り組みの背景には、どのような思いがあったのですか?

顧問先の企業で社員の健康管理を行ったり、労働衛生コンサルタントとして、健康や労働環境に関する相談を受けたりしながら、人が病気を治す気力はどこから来るのかを考えるようになりました。医師は、病気をなくすことを「正義」と考えがちです。でも、受診を勧めても病院に行こうとしない人もいます。健康に対する価値観は人によってさまざま。家庭や職場に自分の存在意義を見いだせない人たちがいることも感じることがあります。

人を元気にさせるのは、何かをやりたいという思いや、誰かの役に立っているという実感です。そこから、自分の存在意義を見いだせる場所が必要であると考えました。それも「憩える場所」「仲間と出会える場所」「また行きたいと思える場所」がそのような場所になりえるのではないかと思ったわけです。自然の中で時間を過ごし、そこであった人と語らったり、火起こしなどの作業をしたりすることを通して、元気になるための取り組みが続けられる場所、それが檜原村でした。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

佐藤乃理子 泌尿器科 産業医

檜原ライフスタイルラボ代表
2002年藤田保健衛生大学医学部卒業。同大学病院に泌尿器科医として勤務の傍ら、藤田総合医科学研究所でがんの基礎研究を行う。2010年厚生労働省健康局へ出向し、臓器移植関連の政策に従事。2013年北里大学医学部で、同大学病院の医療マネジメント、経営企画に携わる。2015年日本医師会認定産業医を取得。2019年、東京都西多摩郡檜原村に「檜原ライフスタイルラボ」を設立。2020年労働衛生コンサルタントを取得。現在に至る。

佐藤乃理子
↑