coFFee doctors – 記事記事

記事

2015.09.18 | メディカル

地方医大の後輩たちへ。一冊の医学書に込められた思いとは?

新しいコンセプトの医学書『YouTubeでみる 身体診察』が8月に発売されました。高知県の若手医師と研修医からなる「コーチレジ」のメンバーが…続きを読む

外科 石井 洋介

2015.09.17 | メディカル

都市から離れた小さな町で何でもこなす総合看護師“General nurse”

オーストラリアのへき地医療を見学した。この町の看護師たちは何でもこなし、どんな手術にも対応する。日本でこのような総合看護師“General …続きを読む

救急医 齋藤 学

2015.09.16 | メディカル

武藤真祐先生に聞く! 在宅医療におけるICTの活用

在宅医療と介護の情報連携において、ICT(情報通信技術)の活用が期待されています。厚生労働省の情報政策参与、「クラウド時代の医療ICTに関す…続きを読む

循環器内科・在宅医療 武藤 真祐

2015.09.15 | ヘルス

フローな風が吹く 〜人生を悔いなく生きるために〜

自分自身のパフォーマンスを決めているのは、自らの心の状態です。機嫌がよい状態でいることは、よいアイデアを思いついたり、人の話を素直に聴いたり…続きを読む

スポーツドクター 辻 秀一

2015.09.11 | イベント

心が折れた時こそ成長の機会―社会人の「生きる」を学ぶ

「周りの人が病気で困ったときに、力になりたい」。そのための経験やスキルを学べる場が「キャンパス」です。開催しているのは、杉山絢子先生が代表理…続きを読む

腫瘍内科 杉山 絢子

2015.09.10 | イベント

介護業界の課題を解決する!? 真の対話に必要なこと

団塊の世代が75歳を迎える2025年までに、介護に関わる若手は何を身につけ、どうあるべきなのでしょうか。HEISEI KAIGO LEADE…続きを読む

家庭医 田中 公孝

2015.09.10 | メディカル

~育児支援と出前講座~ 小児科医が地域に飛び出す意義

地域のつながりが希薄になる中、育児で孤立し、追い詰められた親が虐待に至るケースもあります。安心して子育てできる環境づくりが子どもの健康につな…続きを読む

小児科 坂本 昌彦

2015.09.08 | メディカル

「医療×介護」の視点が必要な理由

医療職と介護職の活発な交流がお互いのスキルを高め、医療・介護の質を向上させると考える家庭医の田中公孝先生は、介護職の方々との交流を積極的に深…続きを読む

家庭医 田中 公孝

2015.09.05 | ヘルス

整形外科医が明かす「隠れ肩こり」5つの共通点

自覚症状がなくても肩の筋肉が硬くなっていることがあります。このような「隠れ肩こり」、本人が辛くないのであれば放っておいてもよいのかなと思いが…続きを読む

整形外科 平沼 尚和

2015.09.04 | ヘルス

眼瞼下垂手術を受ける前に知っておきたいこと

まぶたが垂れ下がり、上がりにくくなる眼瞼下垂(がんけんかすい)。手術で片方を改善すると反対側のまぶたが下がることも……。まぶたの手術は非常に…続きを読む

形成外科 村井 繁廣(むらい しげひろ)

↑