coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

むさし小金井診療所

家庭医

金子 惇

「離島医療に携わりたい」若手医師を増やす

離島医療の質を評価・検証する研究を行っている金子惇先生。金子先生は、あることをきっかけに離島に憧れ、沖縄県立中部病院「島医者養成プログラム」で3年間の離島医研修を積みました。東京に戻った現在も、研究を通して離島に関わり続ける理由は――。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

離島医療の質的研究をすすめる

―現在は東京都内にある診療所に勤務されながら、東京慈恵会医科大学大学院で離島医療の研究に取り組んでいると伺いました。

そうです。東京都小金井市にあるむさし小金井診療所に勤務しながら、東京慈恵会医科大学大学院で離島医療の質を評価・検証するための研究に取り組んでいます。

研究の1つは、離島の診療所が地理的に自然と、大病院へのゲートキーパー役になっていることを示す研究です。私が3年間勤務していた沖縄県伊平屋(いへや)島の診療所から、大病院へ紹介・入院した患者数を算出。すると、診療所の受診者数は多いのですが、大病院への紹介や救急受診、入院は過去に行われた全国規模な調査より少ない結果が出ました。それは、島の医師がプライマリケア医として機能している1つの目安になると考え、論文を投稿しています。さらにこの研究に普遍性を持たせるため、15離島で同時にデータを集め、大病院への紹介や救急受診、入院を分析しています。

また、単にゲートキーパーとしてトリアージしているからだけではなく、幅広い症状の治療や慢性疾患の定期診察、夜間・土日の診療を同一医師が行っていることが紹介・入院の少なさにつながっているのではと考えています。そこで8離島の先生方に協力を得ながら、65歳以上の方を対象にしたアンケートと、プライマリケアの質を評価するスコアシートをもとに、質の点数化を行い検証しようとしています。

―なぜ、離島医療についての研究を進めようと思ったのですか?

3年間の研修で、沖縄県の離島医療に携わってきました。そこで、離島医は限られた資源で最善を尽くすために、島の住民の方や行政の方と連携し、質の高い医療とケアを提供していると感じてきました。それを第三者に対して客観的に示したいというのが一つです。

もう1つは、離島で医師がやりがいを持って医療を提供できていることをアピールすることで、「離島医療に携わりたい」という若手の医師を増やしたいからです。モチベーション高く離島医療に携わろうとする若い医師が来ることは、島の住民の方にとっても望ましいのではないかと考えたからです。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

金子 惇

むさし小金井診療所

金子 惇

東京都出身。浜松医科大学医学部を卒業後、沖縄県立中部病院プライマリ・ケアコース「島医者養成プログラム」修了。2014年4月より、北多摩中央医療生活協同組合むさし小金井診療所、及び、みなみうら生協診療所に勤務。同時に東京慈恵会医科大学大学院にて離島医療の研究に取り組んでいる。

↑