coFFee doctors – 記事記事

東北地方で家庭医を志す医師を支えたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

医師7年目の島直子先生は、今年度から「みちのく総合診療学センター(宮城県)」に在籍し、家庭医療専門医を取得予定。ただ、家庭医としてのキャリアを歩み出すまでには紆余曲折がありました。どのような思いで、今宮城県でのキャリアを歩みだしたのでしょうか?

◆家庭医療へ背中を押した一言

―どのような経緯で家庭医を志すようになったのですか?

大学生時代は自分が何科に行きたいのか、なかなか決まりませんでした。身近な人の役に立ちたいという思いから医師を目指したので、「街のお医者さん」を思い描いて循環器内科や消化器内科を見学してみましたが、自分が見学した診療科の医師になっているイメージが持てなかったのです。小児科にも興味を持ったのですが、これといった決め手がなく――将来の進路を決められないままだった大学5年生の時に、家庭医療を知りました。

―どこで家庭医療を知ったのですか?

大学5年生の地域医療実習を受けていた診療所に、ちょうど家庭医療後期研修医の先生がいらして、そこで初めて家庭医の存在を知りました。その時は、単に面白そうと感じた程度だったのですが、徐々に興味が増してきて自分で調べるようになりました。

休日を利用して、家庭医療で有名な亀田総合病院や北海道家庭医療学センターにも見学に行くようになり、若手医師向けの家庭医療学冬季セミナーにも参加するようになりました。しかし最終的には、家庭医療に力を入れている医療機関ではなく、国保旭中央病院で初期研修を受けることにしたんです。

―それはなぜですか?

地域医療実習で家庭医療に興味を持ち大学に戻ってみると、周囲に家庭医療に興味がある人が誰もいませんでした。そして大学の先生方に、家庭医療に興味があることを話しても、あまり家庭医療に詳しい方はいらっしゃらず、理解されていない感覚がありました。初期研修時から家庭医療の方向に進むことはメジャーではないように感じ、当時はまだ家庭医を目指すことを決断できませんでした。

そのため、家庭医を目指すことを見据えて初期研修場所を考えるのではなく、ただ単純に教育体制や研修医の雰囲気に魅力を感じた旭中央病院を選ぶことにしました。

―旭中央病院での初期研修期間中に、心境の変化はありましたか?

旭中央病院では比較的長期間、総合内科での研修があり、病気の鑑別・診断・治療のトレーニングをしっかり受けられたのが非常に良かったです。ただ、やはり学生時代に家庭医療としての学問があることは知っていたので、それを一度学問として学んでみたい思いはより一層強まりましたね。しかし、もともと興味を持っていた小児科に進むという選択肢も捨てがたく、研修医2年目になる頃には非常に悩でいました。

家庭医療の後期研修を受けることを決意できたのは、家庭医療学セミナーで出会った先生に「興味があるなら、迷っていないでまずはやってみたら」と言われたことでした。そのように一言声を掛けてもらえたことで、「学んで見えてくることもある。学んだ結果違う方向に興味が向いたら、その時また違った方に進めばいい」と決断できました。それで後期研修は家庭医療学開発センター(CFMD)で研修を受けることにしました。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

島 直子 家庭医

みちのく総合診療学センター / 坂総合病院総合診療科
2012年東京医科歯科大学医学部卒業、国保旭中央病院にて初期研修、家庭医療学開発センターレジデント(Centre for Family Medicine Development:CFMD)にて後期研修を修了。2018年4月より、宮城県仙台市のみちのく総合診療学センターに在籍し、坂総合病院総合診療科にて勤務。

島 直子
↑