coFFee doctors – 記事記事

希少疾患患者を、研究を通して支えたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

記事

小児科臨床医としてのキャリアを歩もうとしていた井上道雄先生。あることがきっかけで、医師9年目から、本格的な研究の道に進むことになりました。現在取り組んでいることや、そこに至る経緯とは――?

◆筋病理と遺伝性筋疾患の研究

―現在、どのようなことに取り組まれているのですか?

現在は、国立精神・神経医療研究センター(NCNP)で、筋病理診断と筋疾患の研究をしています。筋病理診断をしている施設は、大学病院でもやっていないことがあるほど限られていて、筋病理の検体は併設する病院以外に、全国のおそらく8割以上の筋生検がここに集まってきます。当施設では、年間1000件以上の筋病理診断を行っています。

病理診断の際、場合によっては遺伝子解析もしています。遺伝性の筋疾患は遺伝子変異によって生じるので、遺伝性筋疾患の可能性があると判断したときに遺伝子を調べることで、病気の診断や新たな疾患の発見につなげることができるからです。

遺伝子解析に関連しているのですが、研究では遺伝性筋疾患の原因となる可能性がある遺伝子の変化がどのようにして病気を起こすかを調べています。遺伝子解析技術の進歩に伴って、飛躍的に遺伝性筋疾患の研究は進むようになってきたのですが、まだ原因になっている遺伝子変異が見つかっていない遺伝性筋疾患が多数あります。NCNPには筋生検の検体が多数集まるので、症状や病理が似ている患者さんたちの遺伝学的解析結果を見比べて、新たな原因遺伝子を見つける仕事を進めています。

具体的には遺伝学的解析データを処理し、原因である可能性がある遺伝子の候補を絞ります。そして、その遺伝子を細胞に導入して変化を観察したり、同じ遺伝子の変化を持ったモデルマウスで、実際に病理診断した人と同じ症状や病理所見が出るのかを観察したりしています。

―なぜ今の取り組みに進もうと思ったのですか?

小児神経科レジデントとしてNCNP病院に来て、希少疾患の患者さんがこんなにも多いのかと衝撃を受けたことがきっかけです。そして、珍しい病気ゆえに診てもらえる病院が限られ、いくつもの病院で受診を断られ、やっとの思いでNCNP病院にたどり着いたり、周囲にも同じような病気の人がいなくてコミュニティを持ちにくく、孤独になりやすかったりすることを知りました。

それまでは、アレルギーなど数多くの方が困っている疾患を診られる医師になろうと考えていましたが、NCNP病院に来て考えがガラリと変わりました。希少疾患や治りにくい病気の人を診る医師もまた重要であることに気づき、そういう人に寄り添って診ていける医師になろうと思ったのです。

もう1つの理由が、筋病理の面白さ。筋病理は、他の臓器とは少しことなり、伝統的に臨床医によって行われてきました。患者さんを実際に診て、どのような症状が出ているのかを自分の目で見て、病理学的に診断してどのような遺伝子変異があるのかを知る。その全てに直接関われることが面白いと感じました。

  • 1
  • 2
  • 3

医師プロフィール

井上 道雄 小児神経科

2009年神戸大学医学部卒業。神鋼病院(現・神鋼記念病院)にて初期研修修了、姫路赤十字病院にて小児科後期研修を受ける。2014年、国立精神・神経医療研究センター病院にて小児神経科レジデント。2017年4月より同センター神経研究所疾病研究第一部に在籍中。

井上 道雄
↑