coFFee doctors – 記事記事

病院総合医を増やしたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

医師7年目の本田優希先生。長野県、東京都でトレーニングを積み、2018年4月から獨協医科大学総合診療科に所属しています。将来的には、出身地である長野県で医療に携わりたいと考えている本田先生は、どのような想いを持って獨協医科大学にいるのでしょうか。

◆病院総合医として臨床、教育、研究のトレーニング中

―現在は、どのような活動をしているのでしょうか?

2018年4月から獨協医科大学総合診療科に所属し、臨床スキルを上げるとともに、教育や研究にも携わっています。

―獨協医科大学総合診療科に赴任した経緯は?

ご縁があって総合診療科立ち上げにあたって声をかけて頂いたことが大きです。自分が身につけるべき3つのことが学べる環境に魅力を感じました。

1つは診断力。病院の総合診療科に求められる大きな役割の1つは、診断だと思います。 地域の診療所や病院、院内の他科から紹介される患者さんの診断をつけ適切な治療につなげることが求められます。当科を立ち上げた志水太郎先生は診断学の第一人者であり、志水先生のもとでトレーニングを受けたいと思いました。

2つ目は、大学という教育機関での臨床教育。これまで勤務していた市中病院とは違い、大学病院では、学生から初期研修医、専攻医と幅広い学年の多様な学習者に対して教育を行います。現在、年間で110名ほどの臨床実習の学生と30名ほどの初期研修医が当科をローテートし、また内科および総合診療専門医プログラムの専攻医8名が当科に所属しており、日々臨床教育を行っています。臨床教育の手法を学ぶことで今後に活かせると考えました。

3つ目は研究です。総合診療の価値を発信するためには一定の学術的な側面からの貢献が必要だと考えています。 自分がある程度臨床研究の基礎を身につければ、将来的に後輩にも指導できます。

―総合診療の分野で臨床、教育、研究に携わっていく理由はどのようなところにあるのですか?

私自身、病院というセッティングの中で総合診療に携わっていきたいと考えています。今後、さらに高齢化と病院の機能分化が進む中で、病院における総合診療医のニーズが増してくると考えており、病院総合医を養成する役割を担いたいと思っています。

しかし、病院総合医は十分に確立されていない部分や、理解されていない部分があります。病院総合医を目指そうと思ってくれる医学生や研修医に対してその魅力を十分に示せていないと思いますし、キャリアパスやロールモデルの提示が十分にできていないことも大きな課題です。病院総合医を確立し、魅力を発信していくために、まず私自身の臨床スキルや教育スキルを上げるとともに、研究を通して病院総合医の存在意義を示していきたいと考えています。大学で多くの医学生や若手医師たちに対して病院総合医やその存在意義を知ってもらうことの影響力は非常に大きいと感じています。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

本田 優希 総合診療医

獨協医科大学総合診療科 助教
長野県出身。2013年浜松医科大学を卒業後、長野中央病院にて初期研修修了。練馬光が丘病院総合診療科で後期研修を修了し、2018年4月より現職。

本田 優希
↑