coFFee doctors – 記事記事

小児循環器内科医からプライマリケアへ転換したわけ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

医師10年目の押谷知明先生は、「小児科×海外医療」に携わろうと、小児循環器内科専門研修を終了後、NPO法人ジャパンハートの長期ボランティアに参加しました。帰国後、キャリアパスに悩み――プライマリケア領域へのキャリアチェンジを決意します。どのような想いから、キャリアチェンジを決めたのでしょうか?

◆ジャパンハート長期ボランティアで海外医療を実現

―海外医療に携わろうと思ったきっかけを教えていただけますか?

父が医師なので一番身近な職業が医師だったことと、子どもが好きだったことから将来は小児科医になりたいと考えていました。一方で、東南アジア旅行が好きで海外で働きたいという思いもり、その両方を叶えるフィールドとして海外医療に興味を持つようになりました。

ただ大学入学後はラグビー部に所属し部活三昧。海外医療に関連することを何もできないままに、大学生活を終えようとしていました。「初期研修が始まれば忙しくなり、このまま一生、海外医療に携わる機会がないかもしれない。」そう思って、初期研修が始まる1週間前に、NPO法人ジャパンハートのスタディーツアーに参加したんです。そこで改めて、将来自分もジャパンハートの長期ボランティアで海外医療に携わろうと決意しました。

そして小児循環器内科の専門研修まで終えた医師9年目のタイミングで、ジャパンハートの長期ボランティアに参加しました。

―ジャパンハートでは具体的にどのような活動をしたのですか?

私が長期ボランティアに参加したのが2018年4月〜10月。ちょうど「カンボジア・ジャパンハートこども医療センター」2018年6月開院にあたり、準備が進められている時期でした。現地スタッフ6割、日本人スタッフ4割という構成でしたが、小児を診たことがない現地スタッフも一定数いたので、小児科がどんなことをするのか、どのように子どもを診るのかレクチャーしました。

また、病院のシステム自体もゼロから自分たちで作っていたので、それこそ面会時間は何時から何時にするべきか、警備員はどのように配置するか、どんな水を提供するべきか、水には塩素をどれくらい入れる必要があるのかなど――小さいことから大きいことまで決めなければいけないことが無数にありました。それら1つ1つを話し合い、決定し開院にこぎつけるという活動に加わっていました。

他にも、現地の日本人スタッフに教わりながら成人の診療や保健活動に携わり、医療機器が少ない中でどのように診療していくのかを教わることもできました。海外医療について学べたのはもちろんのこと、病院開院のプロジェクトに携わったことで、医師がどれだけ周りのスタッフに支えられているのかを身を持って経験しました。

画像1画像2

  • 1
  • 2

医師プロフィール

押谷 知明 小児循環器内科

兵庫県出身。2010年大阪市立大学医学部卒業。大阪市立総合医療センターで初期研修修了、日本赤十字社医療センターにて小児科後期研修を修了。大阪市立総合医療センターにて小児循環器内科専門研修を修了。2018年4月から同年10月、NPO法人ジャパンハート長期ボランティアに参加。2019年6月から、社会福祉法人恩賜財団 済生会兵庫県病院にて総合内科研修中。

押谷 知明
↑