coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

ぴあ訪問クリニック三鷹

家庭医

田中 公孝

高齢者が幸せに暮らせる社会にするために

入院病棟での高齢患者の多さに、日本の高齢者医療の課題を感じた田中公孝先生。その課題解決の道を模索し、たどり着いたのが在宅診療所を開設し、3本の軸を持って活動することでした。どのような軸を持ち、活動を続けているのでしょうか。今後の展望も含めて伺いました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

高齢者医療の課題解決方法が分からない

―これまでのキャリアを教えていただけますか?

原点は、3年目の病棟での研修です。想像以上に80~90代の患者さんが多く入院されていました。高齢の方は、若い方のように全力投球で治療ができるわけではありませんし、良くなっても退院先の施設が見つかるまで社会的入院が続く―。一方で病院の管理部からは「なぜ退院できないんだ」とプレッシャーがかかってくる状態で、日本が高齢者医療に全然対応できていないことを目の当たりにしました。そして、高齢者の医療はこれでいいのだろうかという問題意識が芽生えたのです。

医療生協家庭医療学レジデンシー・東京の専門研修で家庭医療専門医を取得後、どうしたら日本の高齢者医療の課題を解決できるか、ずっと悩んでいましたね。孫大輔先生の研究室で研究したり、コミュニティデザインの勉強会を渡り歩いて外の世界からヒントが得られないかと探したりしていました。そこから、高齢者医療、介護には多様な人が関わるのに、医療機関の中だけで議論していても本質的な解決には至らないと考えるようになりました。

そんな時に介護業界をよくしたいと活動している「HEISEI KAIGO LEADERS」に出会いました。まずは私自身が、介護業界に飛び込むことで突破口が見つかるかもしれないと思い、イベント運営に関わることにしたのです。

―HEISEI KAIGO LEADERSの活動を続けてどうでしたか?

課題解決への突破口が開けたというよりは、自分の内的変化のほうが大きかったです。まず介護士と交流していくことで、介護側の視点が持てるようになりました。また、介護業界に関わらず他分野で活躍されている方をゲストにお招きして、話を聞けたことで、自分もさらに行動しなければいけないとの想いに駆られました。

それまでは、総合診療・家庭医療というレールがあり、そこに乗りながらアクションを起こすことしか考えていませんでした。しかし、2025年、2035年を迎えるスピード感に比べると、今の自分のスピード感は遅いということを、まざまざと突き付けられたように思います。そして、「多様なプレーヤーと協働して高齢者が幸せに暮らせる社会を実現する」という本当に自分がやりたいことは、自分で事業を起こさないとできないと思いました。そんな時に、メドピア株式会社の石見陽先生に出会い、開業という大きな一歩を踏み出すことになったのです。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

田中 公孝

ぴあ訪問クリニック三鷹

田中 公孝

ぴあ訪問クリニック三鷹院長
2009年滋賀医科大学医学部卒業。2011年滋賀医科大学医学部附属病院にて初期臨床研修修了。2015年医療福祉生協連家庭医療学開発センター (CFMD)の家庭医療後期研修修了後、引き続き家庭医として診療に従事。医療介護業界のソーシャルデザインを目指し、HEISEI KAIGO LEARDERS運営メンバーに参加。2017年4月にぴあ訪問クリニック三鷹を開設、メドピア株式会社の事業にも関わっている。

↑