coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

ソノマバレー病院

内科ホスピタリスト

湊 あこ

女性もマイノリティも活躍できる医療を

アメリカの病院で診療部門のチーフを務めながら、内科ホスピタリストとして入院患者の診療に従事する湊あこ先生。病院管理や経営にも携わりながら、チームを率いるようになった経緯とは――?また、アメリカの病院でリーダーを務める湊先生からみた、女性医師が活躍するため、そして日本の若手医師がリーダーシップを発揮するためのヒントをたっぷり伺いました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

◆ホスピタリストとしてチームを率い、病院の管理・運営にも携わる

―現在のアメリカでの活動について教えてください。

内科ホスピタリストとして入院患者の診療に当たるとともにディレクター(内科部長)を経験し、現在は診療部門のチーフを務めています。さらに病院の経営層とも密接に関わり、病院の経営管理や質の改善にも携わっています。

というのも、ホスピタリストの業務は病院経営とも密接に関係しているからです。ホスピタリストが生まれたのは、それ以前の「かかりつけ医が患者を入院させ、クリニックが終わった後に診療に来る」医療システムがうまく機能せず、入院が長引いてベッドが空かない、かかりつけ医がなかなか来られずに患者さんが急変する、長期入院で医療費も高額になる――などの問題が生じて、病院経営が危ぶまれる事態があったからです。

ホスピタリストが入院患者を専門に診ることで、ベッドの回転数を上げ、入院期間も短くするなどのメリットが得られるようになりました。つまり費用と効率の面で、非常に重要な役割を果たしているのです。ですから自然に管理側の声を聞く機会が増え、私自身、ビジネスとしての医療、病院経営に興味が湧き、病院の管理・運営にも携わるようになったのです。

―マイノリティの立場で診療部門のチーフになるのは簡単ではないと思います。どのようにしてリーダーのポジションになられたのでしょうか?

おっしゃる通り私は女性で移民、そして英語にアクセントがあるので、こちらではマイノリティ中のマイノリティ。この壁は非常に高く、差別もあります。だからなのか、同じような方の声が集まり、共感しあう中で「マイノリティも含めた医師をプロモーションして、やる気を高めていきたい」と考え、リーダーを目指すようになりました。

あとホスピタリストはチームで動いていて、リーダーの良し悪しでパフォーマンスに大きな差が出ますし、チームの雰囲気や患者への医療サービスの結果も全く変わります。これまで多くの良いリーダーと働いてきましたが、反面教師のリーダーも見ていて「私だったらもっと良いリーダーになれる」という気持ちが湧いてきたことも、リーダーになりたいという気持ちを後押しするきっかけの1つでしたね。

ですが実際にリーダーになれたのは、自分の能力だけでなく、周囲のサポートも不可欠だったと思います。それから「なぜ入院期間が長くなると、経営の破綻につながるのか」といった好奇心も大きかったかもしれません。その仕組みが分かると「では、どうしたら効率のいいホスピタリストになれるのか」といった情熱を持ち続けることにつながっていきましたから。

このように自分自身の情熱や能力、好奇心をもちつつ、周りに支えられたことで今の地位があると感じています。でもリーダーを続けることは容易ではなく、資質を磨かなければなりません。私もカーネギーメロン大学院で、医師のMBAと言われているMaster of Medical Management (MMM)を修了し、リーダーシップはもちろん、医療経済、保健制度、医療ビジネス、クォリティ管理、統計、法律、倫理、AI、デジタルテクノロジー他、医療界のリーダーに必要な知識をたくさん学びました。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

湊 あこ

ソノマバレー病院

湊 あこ

内科ホスピタリスト、消化器外科専門医
1999年獨協医科大学卒業。東京逓信病院で消化器外科研修医修了後、順天堂医院下部消化器外科勤務を経て、2005年に渡米。2008年にECFMG Certification取得、2013年、カリフォルニア州オークランド市のハイランド病院内科研修医プログラムを修了。2023年、カーネギーメロン大学院Master of Medical Management (MMM)を修了。現在は多民族で多様性と文化に富むサンフランシスコベイエリア中心に内科ホスピタリストとして臨床に打ち込む一方、リーダーとして臨床現場でのチーム医療を担う。さらに経営幹部と共に、病院の質とシステムの向上を目指して管理、運営にも携わる。

↑