coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

兵庫県立こども病院

小児集中治療科

黒澤 寛史

集約化で重篤な子どもたちを救う

大学卒業後、2年間の小児科勤務を経て、長らく小児の集中治療を志してきた黒澤寛史先生。2016年には、兵庫県立こども病院に小児集中治療科を開設しました。小児の集中治療に対してその必要性に疑問を抱く小児科医も少なくありませんが、より多くの重い病気に苦しむ子どもたちを救う、黒澤先生が進める取り組みの可能性を探っていきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

医師を育て、子どもの命と安全を守る

―現在取り組んでいることについて教えていただけますか?

重症な子どもに対してもっといい医療を提供できる場がほしい、そして、医師にとっても小児の集中治療を専門的に学べる場があったら、という想いで2016年、兵庫県立こども病院に小児集中治療科を立ち上げました。小児集中治療科の力が最大限に発揮できるよう、現在も院内システムの整備を進めています。

当院にはもともと救急集中治療科がありましたが、病院リニューアルを機に救急総合診療科と小児集中治療科に再編。小児集中治療科は現在15名の医師で、小児集中治療室(PICU)、心臓疾患集中治療室(CICU)、高度治療室(HCU)の3つの集中治療室を管理しています。

現在の体制は、実は、はじめはなかった構想なのです。もともとは、心臓外科や循環器科の医師が担当するCICUと、PICU、救急病棟、そして集中治療室(ICU)から一般病棟へのステップダウンユニットであるHCUの4病棟をつくる構想でした。そして小児集中治療科が担当するのはPICUのみ。しかし、これでは自分が思い描いていた医療はできないと思い、PICU8床のほかにCICU8床、HCU11床も小児集中治療科が各診療科と協力しながら管理する、現在の体制に再編したのです。

―もともとの構想を大きく変更したことで、どのようなことが可能になったのでしょうか?

まず、緩衝病棟であるHCUがあることがすごく大きいです。冬場など、どうしても重症の子どもたちが増えると、集中治療室のベッドが足りなくなります。ところが、隣のHCUで小児集中治療科の医師が継続して診られるのです。より一層子どもの安全を守れる病床運用の形に変えられたことは、非常に良かったです。

また、小児の集中治療を専門的に学べる医師のトレーニングの場として、すごく良い環境ができたと思っています。私たちの科は今言ったように、心臓疾患の患者さんも含めて、あらゆる疾患の患者さんを集約化するための体制を整えているからです。

小児集中治療の症例は絶対数が少ないので、他の診療科や医療機関と連携し、重症患者さんを集約化して診ることができない環境では、十分な症例経験を積むことができません。日本集中治療医学会の小児集中治療連絡協議会に参加している28施設のうち、集中治療専門医研修指定施設は16施設のみ。その半数以上が関東・東海地方に集中しています。これら16施設で十分な研修を受けられるかというと、まだ不足している点もありますし、とりわけ西日本には施設自体が少ないので、兵庫県に新たな小児集中治療の拠点ができたことは、意義のあることだと考えています。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

黒澤 寛史

兵庫県立こども病院

黒澤 寛史

兵庫県立こども病院小児集中治療科科長
2000年東北大学医学部卒業。仙台市立病院小児科に勤務後、国立成育医療研究センター手術集中治療部、神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター、静岡県立こども病院小児集中治療センターにて研鑽を積む。2011年からアメリカ・オーストラリアに留学、2015年兵庫県立こども病院に赴任。2016年、同病院に小児集中治療科を開設、現在に至る。

↑