coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

健生黒石診療所

家庭医

坂戸 慶一郎

縁を感じた青森県で家庭医療を

八甲田山の西、青森県黒石市にある健生石黒診療所。家庭医の坂戸慶一郎先生は、2010年よりそこで地域の医療に携わっています。認知症の方に優しい社会をつくるには――。地域住民が最期を迎える場所を選べる環境を作るには――。これらの課題に取り組みながら、日本プライマリ・ケア連合学会東北ブロック支部長として、東北地方の医療の量と質の向上を目指します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

家庭医として地域と病院をつなぐ

―青森県黒石市の診療所での取り組みについて教えてください。

2010年より健生黒石診療所の所長として、地域の医療に携わっています。
黒石市は弘前市の東側、八甲田山の西側に位置する自治体です。豪雪地帯の1つで、冬には通院も困難な環境で、身体的な、あるいは経済的な事情から医療にアクセスできない人もいます。私が院長就任後は、診療所での外来とあわせ、訪問医療にも力を入れてきました。在宅の患者さんの数は、現在50名程度です。患者さんにとっては、具合が悪い時にこそ私たちが行くことに意味があるので、何かあれば積極的に往診するよう心がけています。

―坂戸先生が地域で果たしている役割は、どのような点にあると考えていますか?

家庭医としてはやはり、患者さんに一番近いところで相談に乗り、多くのことは解決し、必要に応じて病院や各機関と連携する点だと考えています。

地域の方の中には、整形外科に通いながら、精神科に通い、他にも内科は2か所にかかっているような方もいて、聞けば各科から処方された薬はすごい量になり、すべてを飲み続けたらかえって身体を悪くしてしまいそうな方もいます。そのような方の価値観、生活習慣や家族のことなどを踏まえて、何を一番大事にしているのかをもとに優先順位をつけ、医学的な側面との折り合いをつけることが必要です。このようことができれば、患者さん、家族の方だけでなく、病院の専門医の方にとっても役に立つことができると考えています。

―家庭医の教育にも取り組まれていますね。

教育診療所として、医師複数体制でやり続けるということ。これは、特に力を入れたいと思っていることです。複数体制でこそ協力し合い、学びあうことができますし、地域にもっと多くの家庭医・総合診療医が必要だからです。

現在、認定制度に則って後期研修プログラムをつくり、運営していますが、教育の質を高める点においては、まだまだやれることがありますし、指導医として私自身も学びつづけなければいけません。また、これは私のいる地域だけではないと思いますが、指導医も専攻医も、日々の臨床業務で精いっぱいとなってしまい、教育のための時間を確保するのが容易でないのが課題です。この辺りは解決していきたいですね。

かつて生協浮間診療所で家庭医療指導医コースの研修を受けた時、藤沼康樹先生から言われたのは、「下心で教育をしてはいけない」ということでした。育った人が自分の診療所に来てくれて、自分は楽になるのではないかという下心でやってはいけない。学習者のため、地域や社会全体のため、日本に貢献するために教育を行うという意識でないといけないとのことでした。そういったことを意識できるようにしていきたいと思っています。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

坂戸 慶一郎

健生黒石診療所

坂戸 慶一郎

健生黒石診療所所長
千葉県出身。2001年弘前大学医学部を卒業、青森県民主医療連合会に属する複数の医療機関で研鑚を積む。2007年には生協浮間診療所にて家庭医療指導医コースフェローを修了。2010年より現職。日本プライマリ・ケア連合学会東北ブロック支部長も務める。

 

↑