coFFee doctors – 記事記事

どの施設、どの地域にいても平等に学べる機会をつくりたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

会員数2500名を突破した、手術動画を見ながら手技を学べるセミナー「OSVD(Online Surgical Video Discussion)」。始めたのは、長野県で婦人科を専門としている堀澤信先生でした。どのような課題感から堀澤先生は「OSVD」を始めたのでしょうか?

◆会員数2500名超の手術セミナー「OSVD」を始めたわけ

―現在取り組んでいることについて教えていただけますか?

長野県で産婦人科臨床医として病院に勤務する傍ら、オンラインで手術動画を見ながら手技を学ぶセミナー「OSVD(Online Surgical Video Discussion)」を運営しています。1時間程度に編集した手術動画を見て、動画提供者とファシリテーター、コメンテーターがディスカッションしながら、参加者がチャットに書き込んだ質問にも答えていくスタイルのセミナーです。

もともとは婦人科領域の内視鏡手術ばかりを扱っていましたが、最近は開腹手術も取り上げているほか、コルポスコピー検査(子宮頸がん検診で異常があった場合の精密検査)、胎児エコーなどの産科領域もテーマにしています。また2022年からは、他の診療科でも開催していただいています。

扱うテーマにもよりますが、婦人科領域だと1回の開催で平均150名、多い時には200名以上の方が参加してくれることもありますね。

―ホームページを拝見すると、会員数が2500名を超えていますよね。

コロナ禍前の会員数は150名程度でしたが、オンライン勉強会が普及する前から取り組んでいたことに好感を持っていただいたのか、コロナ禍の2020年に一気に350名ほどまで会員数が増えました。

その後、国立がん研究センター東病院の竹中慎先生から一緒に運営しないかとお声がけいただき、竹中先生が立ち上げられたベンチャー企業の傘下に入ることに。それまでは手術動画の個人情報保護の観点から、既存会員の紹介がなければ会員になれなかったのですが、企業が会員管理を担いセキュリティが向上したことから、紹介制ではなく医籍番号を登録すれば会員になれるように変更しました。そのおかげで、会員数がかなり増えましたね。

現在は、その企業に宣伝まわりも頑張っていただいていることや、学会等で発表の機会をいただけることが増えたことで、ありがたいことに毎月100名ほどのペースで会員数が増えています。2023年6月に2500名を超えました。

―なぜ「OSVD(Online Surgical Video Discussion)」を始めようと思ったのですか?

たまたま私は、上司が積極的に腹腔鏡手術に取り組んでいたので教えていただくことができましたが、約10年前の長野県で婦人科の腹腔鏡手術を行っている産婦人科医は、大学病院などいくつかの基幹病院にしかいませんでした。そのため、県内の多くの患者さんが開腹手術を受けていたんです。しかし、都市部ではもっと腹腔鏡手術が進んでいて「長野県でもできるはずだ」という思いがありました。この思いがきっかけとなり、最終的にはOSVDを始めることにつながっていきました。

当時はこの思いと共に、私自身もさらにスキルアップしたいとも考えていました。そんな時ひょんな出会いから、鏡視下縫合結紮や手術の知識が学べる「TRYセミナー」を教えていただいたのです。5〜6倍の競争率でしたが、申請書類で腹腔鏡を学びたいという強い気持ちをアピールしたところ参加できることに。同セミナーで腹腔鏡を学び、全国に同じ気持ちを持つ仲間ができたことが、腹腔鏡手術へのさらなるモチベーションとなっていきました。

TRYセミナーでは「腹腔鏡に関わるテーマで5分間のプレゼンテーションを行う」という課題がありました。私はそこで「長野県の腹腔鏡手術〜歴史と現状、将来への課題〜」というタイトルで発表し、長野県の現状を変えるために①自分が教育できる立場になれるよう腕を磨くこと、②若手を巻き込んで空気を変えていくことを宣言したんです。

TRYセミナーを修了したのち、1年間は順天堂大学に国内留学させていただき、2015年に腹腔鏡技術認定医を取得。翌年から長野県内で実際に教える側としての活動を始めました。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

堀澤 信 産婦人科医

2007年信州大学医学部を卒業、初期研修後に同大学婦人科学教室に入局。長野県内の病院で研鑽を積むとともに、2012年にTRYセミナーに参加、その後順天堂大学へ国内留学。現在は長野赤十字病院第二産婦人科部長を務める。

堀澤 信
↑