coFFee doctors – 記事記事

エコーを活用する医療従事者を増やしたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

和歌山県中山間地域の診療所長を務めながら、Point-of-Care超音波検査(POCUS)の普及活動に力を入れている多田明良先生。「POCUSは学べば学ぶほど、臨床現場で活かせる機会が多いと実感する」と言います。そんな多田先生は、小児科専門医から総合診療領域へとキャリアシフトしてきました。なぜエコーの普及活動に注力しているのか、そしてなぜキャリアリフトしてきたのか、背景を語っていただきました。

◆エコーを活用する医療従事者を増やしたい

―現在、注力している活動を教えてください。

私は現在、和歌山県山間部にある紀美野町立国保国吉・長谷毛原診療所の所長として、お子さんから高齢の方まで幅広く診療しています。同時に、領域横断的なPoint-of-Care超音波検査(POCUS)の普及活動に取り組んでいます。

3年前には研究の一貫で訪問看護師さんにポケットエコーを貸し出し、活用方法を研究。最近では、積極的に講演会や勉強会を通じてポケットエコーの有用性を伝えていますね。

一度でも実際に診療現場で使う機会があると、エコーの有用性を理解してもらえて活用促進につながると感じています。現在、私のいる地域には少しずつ広まってきているので、もう少しエリアを広げ、和歌山県南部全体での勉強会開催も予定しています。地道ではありますが、自分の地域から広げながら、エコーを活用する医療従事者を増やしていきたいと考えています。

―なぜ、POCUSの普及活動に力を入れるようになったのですか?

医師3〜4年目の時に勤務していた飯田市立病院(長野県飯田市)で、エコー診療が盛んに行われていました。エコーの魅力を最大限発揮しながら診療している先生方を見て「自分もエコーを駆使できるようになりたい」と思い始めたのです。

しかし当初、私はエコーを臨床検査技師の方に依頼していたんです。しかし小児科としてエコーを検査室へオーダーすると、成人との対象疾患の違いや検査中の安静を保てないなどの理由で子どもたちのエコーにハードルがある病院もありました。病院によって提供できる医療が異なることにもどかしさを感じ、自らエコーが使えるようになろうと超音波検査の勉強を始めました。さらに医師が臨床判断に基づきベッドサイドで焦点を絞って行うエコー、つまりPOCUSの勉強を始めたのです。

POCUSは学べば学ぶほど、やはり臨床現場で活かせる機会がかなり多いと感じました。またPOCUS領域であれば、技術習得までにそこまで多くの時間を要しないので、都市部で開催されるハンズオンセミナーに参加しにくい地方の医療機関に在籍している医療者にとっても、それほどハードルは高くないのではないか。そう考えるようになり、周囲にも普及させていこうと考え始めました。

―現在、普及活動を進める中では、どのような課題を感じていますか?

1つは、エコーの有用性がまだ十分に浸透していないこと。心臓やお腹の中をエコーで診ることはもちろん、頭の中や脊椎以外はほぼ全身にエコーを行うことができます。また、私が勤務しているような中山間地域の診療所では、特に首や肩、膝、腰などの運動器を診てほしいというニーズが非常に高いです。私のように非整形外科医が運動器診療を行うためには、筋肉、神経、腱などを可視化することができるエコーは欠かせません。

またレントゲンやCT、MRIが使用できない在宅医療の現場でも、エコーは画像検査として非常に役立ちます。ポケットサイズのエコーでも現在は画質も驚くほど良いですし、操作も簡便です。こういった背景から在宅領域では医師だけでなく、訪問看護師にもエコーが普及しつつあります。

このように近隣に専門医療機関が少ない、あるいはあっても移動手段などの理由ですぐに受診できない方が多い地域では、エコーは診療を大いに助けてくれます。ところが、こういったメリットが案外知られていません。

また、エコーを習得したい医師がある一定時間、同じ場所に集まることの難しさも課題の1つです。後期研修医はじめ若手医師の中には、非常に意欲的な方が増えていると感じています。ところがやはりみなさん日常業務が忙しいので、数時間かかる研修を受けにいく時間を捻出するのが難しいのです。

エコーの勉強会を開くと「まとまって勉強する時間がなかなか取れない。でも勉強してみると診療中にエコーを使ってみようと思える」という話を聞きます。少しでもエコーを勉強してみると有用性が大いに分かるのだと思いますが、その最初の触れる機会を作る点に大きなハードルがありますね。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

多田 明良 小児科医

紀美野町立国保国吉・長谷毛原診療所 所長
長野県出身。2010年、自治医科大学医学部卒業。長野県立信州医療センターで初期臨床研修修了し、長野県内で地域医療に従事。2016年から国保北山村診療所(和歌山県)所長として勤務。2019年から現職。日本小児科学会小児科専門医、日本超音波医学会超音波専門医。

多田 明良
↑