coFFee doctors – 記事記事

地域課題と向き合いながら研究活動を続けたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

医師8年目の古川祐太朗先生は、大学病院に所属しながら救急医としてのスキルを生かした地域連携や医療DXを進め、独自のキャリアを歩んでいます。古川先生のキャリアの原点は医学生時代の地域活動。そこから得た経験や佐久総合病院での研修をもとに、自らの将来像を実現すべく日々邁進しています。そんな古川先生も「自分が何者なのか?」と周囲の価値観の中で悩むこともあるのだそう。そんな中でも進み続ける古川先生のキャリアパスとビジョンを伺いました。

◆「災害関連死をゼロにする地域連携プロジェクト」

——現在、どのような活動をされているのですか?

佐賀大学医学部附属病院に所属し、救急医療に従事しながら災害医療の観点で地域とつながる活動をしています。また、災害医療も含め、疾病予防や社会疫学に興味があり、一見救急医療と真逆のように感じられる公衆衛生分野での研究活動も行っています。

災害医療に関しては、2023年10月から佐賀大学で進めている「災害関連死をゼロにする地域連携プロジェクト」のプロジェクトリーダーを務めています。このプロジェクトは、災害関連死を防ぐための地域連携をどのように行うかを考え、実際に大規模災害が発生した際に行政機関や大学病院をはじめとした医療機関が、避難所や被災現場とどのように連携とるべきか考え実行していくものです。

発災時の超急性期に避難所を運営するのは、あくまでもその地域の住民の方々。全国の自治体には避難所運営や救援活動を行う住民主体の自主防災組織があり、組織率は2021年度で85%程度。このプロジェクトでは佐賀県内の3つの自主防災組織と連携し、平時より住民の方々と災害関連死を防ぐという目標を共有するとともに、各自主防災組織が属する自治体を「住民による自主防災のまち」として世界に誇れるロールモデルにすることを目標に活動しています。

——なぜ「災害関連死をゼロにする地域連携プロジェクト」を始めたのですか?

私は佐賀大学医学部を卒業し、長野県のJA長野厚生連佐久総合病院で初期研修、専門研修を終えて佐賀県に帰ってきました。もともとつながりのあった住民の方々と連絡をとる中で、防災への意識と関心は強くあるものの、具体的にどうしたら良いか分からない方も多く、そこに医療者や専門職が介入できていない現実を知りました。私は救急専門医を取得し、日本DMAT・都道府県災害医療コーディネーターの研修も受けました。学んだ知識を生かして地元の方々と連携できれば、大規模災害が起こったときのための備えができるのではないかと考えたのです。

——プロジェクトの手応えと課題について教えてください。

現在、連携している自主防災組織のメンバーに、DMAT活動で学んだ災害時対応の原則や、災害医療の考え方を講義形式で伝える活動を定期的に行っています。DMATで学んだ災害時対応の原則とは、情報収集の迅速性・正確性と現場判断の速さが被災規模に影響するという考え方です。これは避難所運営の際にも有用な考え方だと思っています。

また、医療従事者が発災後に運用するライフラインや必須物資量の迅速把握ツールの評価基準の共有と、外部支援者と効率的に連携することを目指した避難所運営訓練への参加をしています。さらに、教育研修や避難所の質向上のために、医療デジタルがスムーズな連携に役立つと考えていて、避難所に衛星通信とリアルタイム情報発信の通信機器を設置し、災害対策本部と避難所をつなぐ取り組みも進めています。

このほか、地域住民の防災意識調査や避難意向に関するアンケート調査結果を用いた研究なども行っています。また発災後、避難所環境がどのようになっているかを迅速かつ視覚的に把握できるよう、避難所と災害支援機関との通信システム構築も試みています。

ただもちろん限界もあります。活動の主体はあくまでも住民の方々であり、住民からのニーズに沿って動くことを原則としています。つまり、そこにニーズがなければ私たちが関わることが難しく、どのように全ての地域で防災意識を底上げしていくかが課題です。

しかし、現在取り組みを進めている3地域の自主防災組織と地域防災力の底上げを図り、ロールモデルとして提示していくことで、他の地域への波及効果もあるのでは、と考えています。いつ来るか分からない大規模災害に向けた地域と医療機関の連携のあり方を私の住んでいる地域から示すことができればと思っていて、まずは今取り組んでいる3カ所での活動内容にこだわっていきたいと考えています。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

古川 祐太朗 救急医

2017年に佐賀大学医学部を卒業。同年より佐久総合病院で初期研修、救急科後期研修を過ごす。2022年より佐賀大学医学部附属病院高度救命救急センター所属、同年より佐賀大学医学部 社会医学講座予防医学分野(博士課程)に所属。

古川 祐太朗
↑