coFFee doctors – 記事記事

ゲーム制作を通じ、全ての若者が生まれ故郷を誇れるようにしたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

医師7年目の渡辺大先生は、故郷・香川県で臨床医の傍らゲストハウスやゲームクリエイターが集まるコミュニティの運営をしています。一見すると全く違うジャンルの活動に見えますが、渡辺先生は「どちらの活動もつながっているし、医師として果たすべき責務にもつながる」と語ります。どのような思いで始め、思い描いているゴールはどこにあるのか――? じっくり語っていただきました。

◆“医師”が地域に出ると「病院の領域を広げているだけ」に感じた

―現在、取り組まれていることについて教えてください。

精神科臨床医として勤務する傍ら、副業として香川県高松市内でゲストハウス「燈屋」を運営しています。

また、県内の学生・社会人が参加するゲームクリエイターたちのコミュニティ「讃岐GameN」も運営しています。「ゲームをつくりたい」と思っている初心者から上級者まで、どんなレベルの人でも参加可能で、ゆるく集まりそれぞれのゲーム制作を進めたり、勉強会や交流会を開いたりしています。

目的は「どのような境遇でも人は創る力に満ち、夢は叶えられる」社会を実現すること。讃岐GameNは始めてから6年が経ち、今では50人くらいが活動に参加してくれていますね。燈屋でから生まれた人間関係をきっかけに高松の商店街と連携し、讃岐GameN主催でゲームのお祭り「SANUKI X GAME」を開催できるようにもなりました。

―燈屋はどのような経緯から始めたのですか?

私が医学生だった2010年代半ば頃から、地域に出ていこうとする医師が増えてきました。私も医療・健康をテーマにした座談会を企画・運営していましたが、運営してみるとみんなが参加するわけではなく、むしろ絶対に来ない人もいることが見えてきました。

「医師の立場のまま地域に出ると、病院の領域が広がるだけで、出会える人は病院の中とあまり変わらないのではないだろうか?」と感じるように。医療や健康といった「匂い」をまとった瞬間に医療の外側に行けない感覚があり、私の関心は、どのようにしたら“来ない”人たちとも話ができるのか、ということに移っていったんです。

ちょうどその頃、「同じことを繰り返しながら違う結果を望むことは愚かなこと」との言葉に出会い、「手段を変えれば何か結果は変わるのか!あんまり難しく考えなくてもいいのかもしれない」と、素直に感動したんです。そこから、とりあえず医師である自分は「健康とはなんだろう?よい街・暮らしとはなんだろう?」と考え続けるものの、それを表に出さないことだけ決め、古民家を購入し、燈屋という「実験場」を構えました。

燈屋を始めてからは、観察と実践の繰り返しですね。「街は、テーマと肩書きばっかりやな」と感じたので「テーマも肩書きもない飲み会」を毎週開いてみたり、「街は、お金のやりとりばっかりやな」と感じ、たまたま近所にあった素敵な本屋さんと提携して「本で泊まれる本泊」という企画を始めてみたり――。患者さんにお願いして、当然患者だと言わずに燈屋の活動に混ざってもらったりもしました。

逆張りのようなことを6年間続けているうちに、燈屋は新しい人間関係のハブになっていきました。その中で、生涯のパートナーと出会う人がいたり、社会復帰する人がいたり。街の中にゲームのお祭り「SANUKI X GAME」を生むことができたのは、ある意味1つの集大成だと思っています。

◆趣味発だが、医師の責務にもつながっている「讃岐GameN」

―讃岐GameNはなぜ始めたのですか?

もともと中学時代にはゲームクリエイターになりたかったことが最初のきっかけです。個人的な趣味が出発点だったものの、「ゲームもいずれ自分が本職で果たすべき責務につながっていくのではないだろうか」とは、何となく思い描いていました。当時、すでにゲーム開発の業界ではメタバースの話題も出始めていましたし、AR技術についても話題になっていました。こういった話題を目にする中で、将来的にゲーム技術がインフラになっていくのではないかと感じていたんです。

ペシャワール会現地代表を務められていた故・中村哲先生は、中東に医療活動で入り、結果的には井戸(インフラ)の掘削事業に尽力されました。もちろん今の日本に中東ほどのインフラ格差はありませんが「あらゆる格差の中で、インフラ格差の影響は大きそうだ。いかにインフラへ簡単にアクセスできるかは、その土地の生活の質向上だけでなく、幸福感の向上につながるのではないか。では、日本にとっての井戸とはなんだろう?」と、漠然と考えていました。

そしてメタバースやAR技術に囲まれた生活が現実味を帯び始める中で、そのような自分の生活をとり囲み、生活に欠かせないものを自由にコントロールできるかどうかが、日本にとってのインフラなのでは、と考えるように。加えてその技術者を香川県できちんと育てることが、将来の香川県の人たちの幸福感や自己効力感といったものにつながるのではないか、と思って讃岐GameNを始めました。

空想で補っている部分も多いですが、讃岐GameNと燈屋、そして医師業が全てがつながるようには考え続けてきましたし、それが良かったと思っています。医療関係者が燈屋の飲み会に来て、燈屋の常連さんがゲーム制作に乗り出し、ゲームクリエイターが病院に入っていってゲーム制作し、全ての活動が年に一度のゲームのお祭りでつながる。

このようなものを一緒に育む感覚は、関わってくれる人たちの幸福感や自己効力感につながっているのではと思います。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

渡辺 大 精神科医

香川県出身。岡山大学工学部を経て、2017年大分大学医学部を卒業。四国こどもとおとなの医療センターで初期研修修了後、精神科医の道を選ぶ。2024年1月から三光病院(香川県高松市)に在籍。古民家を改装したゲストハウス「燈屋」の運営、ゲームクリエイターで作る団体「讃岐GameN」代表も務める。
SANUKI X GAME:https://linktr.ee/showxguys
一般社団法人 讃岐GameN:https://note.com/unityjapan/n/nfc87f5d769fc

渡辺 大
↑