coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

横山医院

緩和ケア科

横山 太郎

市民の社会活動で終末期医療の質を上げたい

社会のために、誰にでも、今すぐできることはある。そのような思いをもつ横山太郎先生は、中高生から大人までを対象に、社会課題に向き合い、自分でできることを考える機会を提供しています。横浜市保土ヶ谷区の横山医院で、緩和ケア内科・腫瘍内科の診療に携わる傍ら、市民への働きかけをつづける理由を伺いました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

中高生にも、今すぐできることがある

—現在、横山医院での診療の傍ら、診療以外の活動も精力的になさっていると伺いました。具体的に、どのようなことをなさっているのですか?

病院外での活動は、主に2つあります。1つは中高生を対象とした教育事業「インディコクリエ(Indicocrea)」。もう1つは地域の私設公民館「Co-Minkan(こうみんかん)」の運営です。

2012年にはじまった、インディコクリエの活動には「10年後を考えるプロジェクト」という名前があります。「大人でも中高生でも、社会に対してできることがある。今だって、誰にだって、できることがある」という考えがあります。

医療に関しても同じことが言えて、医療者でなくとも、医療のために出来ることがある。中高生たちにも、今、自分にできることを考えてもらう機会を提供しています。

—具体的には、どのような内容のプログラムなのでしょうか?

全3日間で次のようなことを行います。初日は、日本の財政や人口構造の推移などの授業をした後、「喪失体験ゲーム」をします。6枚のカードに「役割」「友達」「お金」「両親」「健康」「いきがい」と書き、じゃんけんで私に負けたらカードを1枚ずつ捨てていくというゲームです。当然自分が最初に捨てるものと、隣にいる友達が最初に捨てるものは違う場合があり、その課程で多様な価値観があること、その価値観に優劣はないこと理解してもらいます。それから、自分が実際に右半身麻痺になったと仮定して、ビンの蓋を開けられるか体験してもらい、どんなソリューションがあったら生活しやすいかを考えてもらって終了です。

2日目は夏休み期間中の任意の日程を選び、実際に、医療の現場を見学します。そこで「自分が考えたアイデアは、すでに実行されているのだな」「自分が考えたことは、まだ現場にはないようだけど、もしあったら絶対いいと思う」など、多くの気づきを得てもらいます。そして3日目のグループワークで発表します。

昨年からは有志による4日目があり、気づきに基づいたアイデアを実行に移します。吹奏楽部の子が、施設でのクリスマスコンサートを働きかけたり、 傾聴ボランティアのような内容の「お話し会」を企画したりしています。

—実行まで、というのは大きいですね。

教育、体験、考え、実行。この4つが活動の軸になっていますが、実は「実行」が加わったのは、熱意のある子たちに「考えさせるだけで、やらせないのですか?」と言われ、「その通りだ」と気づかされたことがきっかけでした。私自身の成長にもつなかっていることを感じます。教え育てる教育ではなく、共に育つ共育の場ですね。

そのうちに「中高生でなくてもいい。大学生でも定年退職をした大人でも誰でもいいのではないか?」という思いで始めたのが「Co-Minkan」です。Co-Minkanとは、現代版の私設公民館。地域の中で「集い」「学び」「結ぶ」役割を担っていき、特に医療者である私の場合は医療型Co-Minkanを通して市民が医療のことを楽しく学び、病気のことで困っている市民がいたら市民同士がつながりの中で支え合う。そのような地域になることを目指しています。

—地域社会にコミットし、多業種を結ぼうとされるのは、なぜでしょうか?

がん患者さんが、自信をもって意思決定を行える社会にしたいのです。選択に納得をして治療に臨む患者さんは、終末期のQOLが高いことが分かっています。しかし意思決定には、がん医療についての、基本的な知識が必要です。

超高齢社会の日本で、意思決定の支援を医療者だけで行うことは、量的に厳しい。医師にとって患者さんの多くが人生の先輩であり、患者さんの価値観も多様性であることを考えると、質を担保するのも難しいのが現状です。そこで市民による意思決定支援の構築が必要なのです。

市民による支援で大丈夫なのか、と思われる方もいるかもしれませんが、実はアメリカ・アラバマ州ではすでに、レイナビゲーターという、市民による意思決定支援者が存在し、患者さんの支援にあたっています。臨床試験の結果、患者さんの満足度は上がり、市民による参加によって医療費も削減されたことも報告されました。このレイナビゲーターのような支援を日本でも実現させたいのです。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

横山 太郎

横山医院

横山 太郎

1980年生まれ。埼玉医科大学医学部卒業。同大学初期研修医、埼玉医科大学国際医療センター内科助教、同センター腫瘍内科助教、横浜市立市民病院緩和ケア内科副医長を経て、2018年1月、横山医院に緩和ケア内科・腫瘍内科を開設。育生会横浜病院、医療法人社団恵生会竹山病院に勤務。神奈川の地域医療を考える会幹事、死の臨床研究会関東甲信越支部役員、Co-Minkan普及実行委員会共同代表、Indicocrea代表理事。

↑