coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

秋田往診クリニック

在宅診療医

市原 利晃

秋田市内の総合病院に「入り込む」

外科医として秋田県内で数千例のがんの手術を行っていた市原利晃先生。あることをきっかけに、秋田市内に初の在宅診療専門クリニックを開業しました。そして在宅医療の基盤づくりのため、病診連携の種まきをしています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

外科医を触発した一言

―秋田県内の病院で外科医として勤務されていたところから一転、在宅診療専門クリニックを開業された経緯を教えてください。

私は秋田大学医学部を卒業してから約13年間、秋田県内の病院で一貫してがん手術のトレーニングを積んできました。数千例の手術を執刀し、外科医としてのスキルにある程度の自信を持っていましたが、10年目を過ぎて後輩に指導する立場となった時、「果たして自分の技術は標準的なのか」という思いが湧いてきました。そこで、改めて医学や手技を学びたいと思い、大学病院に戻りました。

ところが大学病院で気づいたことがありました。それは「大学病院は、治せないものを治すことを突き詰める最先端の医療を行う場。自分が極めたかったのは、今治せるものの手術を洗練させること」ということ。自分の希望が叶う医療機関を探し見学していきましたが、多数の医療機関を見たからこそ、手術では治らない患者さんが少なくない現実を目の当たりにしました。

自分が今まで執刀してきた数千例全ても見直してみると、およそ1/3の患者さんは進行がんや再発がんで化学療法を用いても比較的早期に亡くなっていることが分かりました。「手術しても1/3の患者さんは効果的に救えない」という事実を目の前にし、「手術以外の医学で1/3の患者さんに何かできることはないのか」と考えたのがきっかけです。

―手術をしても亡くなる患者さんが1/3いる事実を知り、在宅医療で何かできることはないかと考えたということですか?

恥ずかしながら当時の私は、「在宅医療は医学の負けであり、医療が何もできない人たちが行きつくところ」と考えていました。ところが色々と模索しているうちに、宮城県仙台市と岩手県盛岡市で在宅診療専門のクリニックを見つけたのです。そして盛岡の往診クリニックを3日間見学し、考え方が180度変わりました。

我々外科医は、ある程度の予後予測ができるように経験を積みます。しかし在宅診療の患者さんについての予後予測は大きく外れ、しかもほとんどの場合が見立てよりも延びるのです。たった3日程度しか見学していませんが、このことには驚きました。

見学させていただいたクリニックの医師に「秋田県では、がん末期の患者さんは自宅には帰れないんです」という話をすると、「秋田はそんなに遅れているの?」と言われてしまいました。その一言に触発されて「だったら私が作ります」と宣言、開業準備を全て一人で行い、半年後には秋田往診クリニックを立ち上げました。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

市原 利晃

秋田往診クリニック

市原 利晃

医療法人社団隆仁会秋田往診クリニック 理事長
秋田大学医学部卒業後、同大学医学部第一外科入局。大曲中通病院、本荘第一病院、雄勝中央病院に勤務。再び秋田大学医学部第一外科に勤務後、秋田往診クリニックを開業。

↑