coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

岩手医科大学救急・災害・総合診療学講座

総合診療科

山田 哲也

住民も医師も笑顔で生きられる医療環境に

東北の若手の医師たちをつなぐ「東北若手医師ネットワーク」を立ち上げた経験のある山田哲也先生。現在は岩手医科大学にて医学教育に携わっていらっしゃいますが、山田先生が理想とする地域医療、総合診療のあり方と、今後の展望を伺いました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

地域医療を支える医師たちを助けたい

―現在の取り組みを教えてください。

もともとは岩手県立中部病院の総合診療科に勤務していたのですが、2018年5月より、岩手医科大学の救急・災害・総合医学講座[総合診療医学分野]に在籍しています。まだ、立ち上げたばかりですが、岩手の総合診療のコアとなるべく活動を開始しています。現在は、外来診療に加え、学生教育や研修医指導、総合診療の勉強会の企画運営などを行い、プライマリケアや総合診療を学びたい学生、医師のサポートを行っています。

日本は現在超高齢社会を迎え、家庭医や総合診療医の必要性も、以前よりたびたび話題に上るようになりました。そういった国全体の問題とは別に、都道府県で全国2位の面積の岩手県には、人口も分散し、急性期医療も集約しにくいという特徴があります。他の医療圏の病院へ着くまでに、車で1~2時間はどこでもかかってしまう。地域の現場で働く総合診療医もそうですが、岩手では専門医療を担う医師の存在も不足しているのが現状なのです。

そこで、岩手医科大学で、学生や初期研修医に対する教育活動を通して、多様な診療の場面に柔軟に対応できて、地域や患者に寄り添うことができるマインドを持った医師の育成を目指しています。また、ここで学んだ医学生や研修医たちが、専門科間の垣根を超えて密に連携しながら、患者にとってより満足度の高い医療を提供していくことを期待しています。

―山田先生は2012年に「東北若手医師ネットワーク」の立ち上げもされています。現在医学教育に携わっていらっしゃること、医師ネットワークを立ち上げられたことのきっかけは、どのようなことがあるのでしょうか?

私が医学教育に携わるようになったのも、「東北若手医師ネットワーク」を立ち上げたのも、すべて人のご縁がつないでくれた結果です。しかしどちらにも、初期研修時に医療崩壊の現場を目の当たりにした経験が大きく影響していると思います。

私は三陸、本州最東端の岩手県立宮古病院で初期研修を行いましたが、専門医不足でまず循環器内科がなくなり、続いて私の在籍していた消化器内科もなくなるかもしれない状況に陥りました。またそれ以前から、地域のプライマリケアを担う医師も不足していて、例えば、人口5000人の地域を1人の医師が診察するような状況が長らく続いていたのです。

医師数が絶対的に不足しているなかで起きた東日本大震災の対応は大変なものでしたが、実は医療崩壊という意味では震災の前がもっとも危機的でした。震災以前、東北以外の方には「三陸ってどこ?」とよく聞かれました。ほとんど認知されておらず、東北の地域医療に誰も見向きもしないような状況だったように感じていました。

そもそも家庭医療を志したきっかけは、地域の方たちを助けたい、役に立ちたいという思いからでした。しかし、地域の医療崩壊の現場に日々触れ、あまりにも過酷な医療環境で、疲弊しながらも日々淡々と頑張っている地域の医師も助けたい、という思いが強まっていきました。

東北若手医師ネットワークは、外とつながりたくてもなかなかつながれない東北の若手の医師同士を、垣根なくつないでいくために立ち上げたものです。現在その活動は、「同世代の医師と出会える場所、つくります」を合言葉に2017年1月に東京で始まった10年目までの医師・医学生だけのセミナー/交流会「UML(United Medical Leaders)」に委譲しつつあります。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

山田 哲也

岩手医科大学救急・災害・総合診療学講座

山田 哲也

岩手医科大学救急・災害・総合医学講座 総合診療医学分野 助教
新潟県出身、山形県育ち。2007年山形大学医学部を卒業後、岩手県立宮古病院にて初期研修修了。2010年から岩手県立中部病院に赴任。洛和会音羽病院、国立病院機構名古屋医療センターへの国内留学で総合診療を学ぶ。2018年5月より現職。

↑