coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

ジャパンハートこども医療センター

小児科部長

嘉数 真理子

途上国の小児がん患者を助けたい

カンボジアのジャパンハートこども医療センター小児科部長を務める嘉数真理子先生は現在、同センターで小児がん治療をはじめとした診療業務や、カンボジア人医師の育成に携わっています。小児がんの治療では患者数が倍増するなど、着々と治療実績を上げていますが、ジャパンハートの長期ボランティア医師としてカンボジアに行くことを決意するまでには、何度も心揺らいだとのこと。
今に至るまでにどのようなことを考え、行動したのか――。そして、海外で医療に携わりたいと考える若手医師に向けてのアドバイスを伺いました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

ジャパンハート長期ボランティアでの活動

―現在、カンボジアではどのような活動をしているのですか?

2017年からジャパンハート長期ボランティア医師としてカンボジアに入り、ジャパンハートこども医療センターの立ち上げから関わり、現在は小児科部長として現地での診療・治療と若手医師の育成をしています。

ジャパンハートこども医療センターでは一般の外来診療のほか、手術も毎月200〜300件行っています。また、開設当初から小児がんにフォーカスしていて、2019年は25人、2020年は半年弱で40人近くの患者さんを治療しています。

開院当初は外来から手術、がん治療まで全てに関わっていましたが、2年目を過ぎた頃からは、カンボジア人医師たちが育ってきたので、外来診療や一部の手術はほとんど彼らに任せています。そのため現在は、がん治療など入院患者さんの治療が主な仕事です。

―カンボジア人医師は現在、何名いるのですか?

カンボジア人医師は8名。みな若くて、最年長が医師5年目です。ジャパンハートが2016年に開院した病院は、2018年6月、小児専門病棟を増設。「ジャパンハートこども医療センター」と名称も新たにし、小児診療部門を強化しました。カンボジア人医師たちは成人病棟、小児病棟の両方をローテートしながら、研修しています。

―教育体制を確立することが1つの目標だと伺いましたが、現在どこまで進んでいますか?

ジャパンハートとしての目標は2030年までに、ジャパンハートこども医療センターをカンボジア人スタッフのみで運営できる体制にすることです。現在はまだ、大きな意思決定に日本人スタッフが入っていますが、それをカンボジア人スタッフだけで行えるようにしていく必要がありますし、特に核となる医師を育てなければいけません。具体的な教育体制としては、私が研修を積んだ沖縄県立中部病院と同様の屋根瓦式で、シニアドクターがジュニアドクターを指導していくシステムを構築中です。

―教育体制を構築していく過程で、課題になっていることはどんなことですか?

離職率が高いことです。カンボジアの医師は、卒後2〜3年で開業してしまうことが比較的よくあるんです。数年で人が入れ替わっていると、なかなか体制そのものを定着させることが難しいので、「いつ辞めてしまうのだろう」との心配が常にあります。

ただ、自分が成長している実感や、できることが増えていくことで、やりがいを感じてもらえれば長く働いてくれます。ですから、できることをどんどん増やせるように工夫して指導したり、やりがいを持って働いてもらえるよう心がけたりしていますし、もちろんその辺は給料にも反映させています。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

嘉数 真理子

ジャパンハートこども医療センター

嘉数 真理子

沖縄県出身。2004年琉球大学医学部卒業。沖縄県立中部病院、静岡県立こども病院、静岡がんセンターにて研鑽を積む。2011年より、沖縄県立南部医療センター・こども医療センターに勤務。2017年、ジャパンハート長期ボランティア医師としてカンボジアに赴任、2018年よりジャパンハート小児医療センター小児科部長を務める。

↑