coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

総合南東北病院

外科

中山 祐次郎

情報の非対称性を解消する

中山祐次郎先生は現役の外科医でありながら、京都大学大学院で公衆衛生を学びつつ臨床研究などに取り組み、さまざまなメディアの記事の執筆も手がけています。最近では他の医師も集め、発信する医師団として新たな挑戦も始めています。現状の医療にどのような課題を感じて、取り組んでいるのか。これまでのキャリアや、そして今後の展望も含めて伺いました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

外科医、大学院生、物書き――3つの顔

—現在、取り組んでいることを教えてください。

福島県にある総合南東北病院に外科医として籍を置きながら、今年4月から京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻で公衆衛生を中心に臨床研究、臨床遺伝学などを学んでいます。

公衆衛生を学んでいるのは、一般向けのニュースサイトなどで執筆をすることになり、医療全体を俯瞰し、見識を広げたいと思ったからです。「日本の医療費はどうなっているのか」「厚生労働省は現状をどのように捉え、今後どのような制度を行うとしているのか」などは、臨床医をしているだけでは見えてきません。

さらに京都大学大学院では、公衆衛生と同時に、臨床研究の方法や実践を学ぶことができます。将来は総合南東北病院に戻り、手術をこなしながらも、臨床研究も取り組んでいきたいと思っていたので、公衆衛生と臨床研究の両方が学べる京都大学は最適な環境でしたね。

また、公衆衛生を学ぶきっかけになった執筆活動では、複数のニュースサイトで医療情報に関する記事を執筆する以外に、今年8月にはクラウドファンディングを活用して、自分にとっては2冊目となる『医者の本音』(SB新書)という書籍の出版もしています。

—大学院で学びながら執筆活動を行っていますが、医師として、現状の医療にどのような課題を感じていますか?

やはり、一番の課題は「医療費の増大」と「高齢化の進展」ですね。厚労省では6年前から、医療の費用対効果に関して議論するために中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門部会を設置して、高額の抗がん剤などをリストアップし、議論をしています。この状況を知っている人はほとんどいないので、メディアなどを通じて積極的に発信していきたいと考えています。

そして「医療費の増大と高齢化」に関連して、日本の病床の再編も始まります。厚労省では、ここ10年で急性期病棟を減らし、慢性期と回復期の病棟を増やす計画をしています。それによって、若い医師たちはキャリアの方向転換を余儀なくされつつあります。

私が医学生の時には、より先進的で、より患者さんの多い病院で、最も難易度の高い技術を習得するのが1つのゴールでした。しかし今はそうしたニーズよりも、国の医療を支える医師が求められています。いわゆる訪問診療医や家庭医です。そのため、これまでそういう視点や考えのなかった医師も、キャリアを大きく変える流れが生まれてきそうです。私が行っている執筆活動も、医師の新たなキャリアの1つになるかもしれません。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

中山 祐次郎

総合南東北病院

中山 祐次郎

総合南東北病院 外科医長/京都大学公衆衛生大学院修士課程
神奈川県出身。2007年鹿児島大学医学部を卒業、都立駒込病院にて研修後、同病院大腸外科医師として10年間勤務。2017年2月からの2カ月間、福島県高野病院院長を勤め、2017年4月より福島県郡山市の総合南東北病院外科医長として勤務。2018年4月より、京都大学大学院にて臨床研究と公衆衛生を学んでいる。

↑