coFFee doctors – 記事記事

プライマリ・ケアと他分野との、より良い連携のために

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1

記事

プライマリ・ケアに興味のある若手医師が集まって活動する「日本プライマリ・ケア連合学会若手医師部会」という団体があります。その代表を務める藤谷直明先生は、プライマリ・ケアの価値や役割を、より多くの医師に知ってもらいたいと活動されています。プライマリ・ケアのどんなところを広めたいと思われているのか、藤谷先生にお話を伺いました。

―プライマリ・ケア医の役割というと、たくさんの患者さんを診る中で本当に重症の人を2次・3次の医療機関に送ったり、専門の診療科の先生に紹介したりするという印象があります。

 それも大切な役割の一つです。プライマリ・ケア医が地域や周囲の先生たちに期待されているのは、重症な患者さんを頑張って診ることではないと思います。そこで変に頑張ろうとしても無理があります。診ることができる範囲というのは医師自身が努力することで広げることができますが、他に紹介しなければいけない状態の時には、きちんと患者さんを紹介することが大切だと思います。

 ただ、そのように紹介しておしまいというわけではありません。家庭医の場合は、紹介先から帰ってきてからもまたその地域で診ていくという継続性があることに、特殊性があると思います。そのため、他の専門医のところでの診療が終わったら、また自分のところに戻してもらうことも大切です。そのような継続性や地域と近いという理由から、プライマリ・ケアが担当すべき患者さんも多くいますし、プライマリ・ケア医が頑張るべき困難事例というのもあります。特に、家族や地域を巻き込んで診ていく介護の必要な高齢者や、家に帰りたい終末期の患者さんは、プライマリ・ケア医が中心となって診るのがよいと感じています。

―プライマリ・ケアの認知度を上げることがより必要であると感じたきっかけは何ですか?

 先ほど述べたように、プライマリ・ケア医にも得手・不得手があります。それぞれの職種が連携することでより良い医療が提供できると思うのですが、なかなかプライマリ・ケア医についての理解が不足しているために連携が不十分なケースが多いと感じています。

 例えば、終末期の患者さんを引継ぐ時、患者さんがぎりぎりまで病院に入院していて、最後の最後でばたばたと退院してくることがあるのですが、そのような時、「家での時間をもう少しゆっくりとれたら良かったのに」と感じます。また、そもそもそのような患者さんが家に帰れることを知らない先生も多くおられます。もっとお互いの役割を知って普段から連携がとれていれば、より良い医療を提供することができるのではないかと思います。

―プライマリ・ケアのどんなことを広めていきたいと思われますか?

 プライマリ・ケアの分野を担う医師が、何を考え、どんな環境で、どんな仕事をしているのかということを知ってもらいたいと思っています。どのような立場で何をしているのか、ということをお互いがよく知っていると、スムーズに連携ができると思うからです。特に、患者さんを感情や背景も考慮しながら継続的に診ており、医療・福祉・介護に関わるチームや地域との連携が得意であることは広めていきたいですね。そうすることで、他科の先生に上手に利用してもらえたらと思います。

 各専門領域については大学で一通り学ぶので、どこの科の先生が何をしているのかというのは大体のイメージがつきやすいです。しかし、診療所の家庭医が実際に何をしているかなどといったプライマリ・ケアの分野は、知ろうとしないと分からないことが多いと、実際に学んでみて感じました。

 私自身、プライマリ・ケアの役割を理解していなかったことで、思い違いをしていました。大きい病院で初期研修をしていた頃、重症化してしまった患者さんが診療所から紹介されてきた時に、「どうしてこんな状態で送ってくるんだ」と思うことがありました。しかし、家庭医として診療所に勤務してみて、重症化していてもプライマリ・ケアの分野で診る必要がある患者さんもいるということがよく分かったんです。またその逆で、軽症の患者さんが紹介されてきた時には、「何でこの程度の状態で送ってくるんだ」と思っていました。こちらについても病院に送らざるをえない事情があるということが、今ではよく分かるようになりました。今思い返すと「何で病院にいた頃はあんなことを言っていたんだろう」と反省することがあるのですが、それも、お互いのことを知ることができたからそう思えるようになったのだと思います。

 より良い連携をとり、より良い医療を提供していくためには相互理解が大切です。プライマリ・ケア医が大切にしていることや役割などを他分野の医師や医療従事者に広め、より良い医療が提供できるように活動をしていきたいと思っています。

(聞き手 / 渡辺 大、衛藤 祐樹  構成 / 左舘 梨江)

  • 1

医師プロフィール

藤谷 直明 家庭医

2007年大分大学卒業後、初期研修を大学病院、大分県佐伯市にある南海病院にて学ぶ。その後家庭医を目指し、後期研修を岡山県の奈義ファミリークリニックで過ごす。
日本プライマリ・ケア連合学会若手医師部会代表。「クルー100人プロジェクト」を立ち上げ、プライマリ・ケアに興味のある若手医師が学びを深め、連携できるような取り組みに努めている。

↑