coFFee doctors – 記事記事

体臭の悩みは現代病

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1

記事

私たちの生活のなかには、いい匂いから不快な臭いまで、実にさまざまなにおいがあふれています。体からもさまざまなにおいが出ていますが、現代ではこれを不快と感じる人が増えているようです。

夏のはじめの、静かな休日を思い浮かべてください。いまあなたは、青畳を敷き詰めた風通しのよい庵に招かれています。どこからともなく清楚に漂ってくるのはお香でしょうか。静かに目を閉じていると、お盆が運ばれてきました。新茶。初夏はやっぱりこれですね。ああ、いい香りだ。

さて、いかがでしたか?

さしずめ映画なら数カットの風景でも、私たちの周りには、実にさまざまなにおい、香りがあふれているのですね。

ところでいま私は、快い香りばかりを取り上げましたが、実際の生活の中のにおいには「快」と感じるより「不快」と感じるものも多くあります。動物ではにおいを感じる「嗅細胞」が発達していて、異性の放つフェロモンを感じて「やや、いい匂いだクンクン」と春が来るわけです。しかし人間の嗅細胞は動物より退化しているため、嗅覚の出番となるのは、なにか腐ったものを食べそうになったときや、ガス漏れのときなど、危機管理の役割が多くなってしまっています。

さて体臭の話です。

現代人は、体から出るにおいを快と感じるよりは、不快と感じることの方が多いようです。しかし、ヒトは誰しも生きていく限り、食べては出し、おならをし、息を吸って吐いて、げっぷをして、汗もかく、とまあ、生活の証にはどれも臭いがつきまといます。ところが現代の若者は、このあたりまえの生活臭さえ不快と感じて、無くしたがる傾向にあります。いわば無臭志向であり、過度な清潔志向です。

これは、子どもたちの遊びの変化が原因ではないかと私は考えています。ほんの二、三十年前まで、子どもの遊びといえば、泥だらけがあたりまえでした。土埃の立つ原っぱや、森や、ときには堆肥や、ありとあらゆるにおいが満ちるなかで、太陽の下で汗まみれになり、北風に青鼻をたらしながら、子どもたちは育ったものです。

ひるがえって、いまはどうでしょう? 部屋にこもって画面を見つめるゲームのように、泥にも汗にも縁のない遊びばかりです。画面にいくら鼻を近づけても、何もにおってはきません。ゲームは現実から浮き上がった仮想空間の遊びです。いきおい臭いへの反発や拒絶が強くなり、自分の体から出るほんのわずかな体臭まで嫌悪し、悩んでしまうのです。その意味で、体臭の悩みは、典型的な現代病といえるでしょう。

体臭の出所はさまざまです。それこそ頭のてっぺんから爪先まで、つまり体中の各部位がにおいと関わっているのです。しかし、そのなかでも、口臭や脇の下からのわきが臭、便や足の臭いなど、特に他人を不快にさせるものは、治療の対象になることもあります。

  • 1

医師プロフィール

五味 常明(ごみ つねあき) 形成外科・精神科

五味クリニック 院長
1949年、長野県生まれ。一ツ橋大学商学部、昭和大学医学部卒業。昭和大学形成外科等で形成外科学、および多摩病院精神科等で精神医学を専攻。心のケアを基本にしながら外科的手法を組み合わせる「心療外科」を新しい医学分野として提唱。ワキガ・体臭・多汗治療の現場で実践。わきがの治療法として、「直視下剥離法(五味法)」を確立。デイケア事業や、高齢者介護の現場でのニオイのケアにも取り組む。TVや雑誌でも活躍中。

五味 常明(ごみ つねあき)
↑