coFFee doctors – 記事記事

地域を超えて家庭医が増える・成長する働きかけを続けたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

福島県喜多方市で、地域に根差したプライマリ・ケアに邁進している、家庭医の豊田喜弘先生。臨床医としてだけでなく、医学生の育成や「若手総合診療医が繋がり、成長する場づくり」にも力を入れています。豊田先生の歩んできた道のり、そして今後の展望についてお話いただきました。

 

◆「医学生を医療者へ」意識変容を働きかける

―現在、どのようなことに取り組まれているのですか?

家庭医として福島県喜多方市で地域医療に携わりながら、医学生の臨床実習の指導をしています。また、日本プライマリ・ケア連合学会の専門医部会の中で若手医師の交流・成長の場づくりをしています。

私のいる診療所には、医学生が各1週間、地域医療実習に来ます。医学生にとって、プライマリ・ケアを初めて体感する場であり、患者さんとの実践的なコミュニケーションをトレーニングできる貴重な場でもあります。この実習を通して、医学生が医療者へと成長できるような働きかけを心がけています。特に、診断・治療といった臨床の知識や経験以前に、患者さんの気持ちや立場を汲み取り、人間的な関わりを持つことの大切さを実感してもらえるように、熱意を注いでいます。

◆若手総合診療医が繋がり、成長する場づくり

―「若手総合診療医のための場づくり」の具体的な活動を教えてください。

2018年から、日本プライマリ・ケア連合学会の専門医部会 若手医師部門に所属して活動しています。当初は勉強会や懇親会の企画・運営に携わってきましたが、現在は、若手専門医がFaculty Development; FDを目指すコミュニティの立ち上げと運営に関わっています。

FDとは、平たく言えば、指導医として求められる教育スキルやマネジメント能力を高めていくことです。総合診療医・家庭医は、若手のうちから管理業務や臨床教育を主体的に担うことが多いため、FDが求められます。「FDのトレーニングを1~2年で集中的に受けるプログラムは敷居が高く、かといって、単発の指導医講習会では物足りない」「忙しい中でも学び合い、励まし合って、FDしていく仲間とつながりたい」などのニーズを汲んで、若手FDコミュニティをつくり始めました。まだ試行錯誤の段階ですが、さまざまな立場で臨床・教育に携わる全国各地の総合診療医・家庭医がオンラインで集まって交流を始めています。楽しく、有意義な仕掛けづくりにやりがいを感じています。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

豊田 喜弘 家庭医

喜多方市地域・家庭医療センター 副センター長
福島県立医科大学卒業後、2012年よりトヨタ記念病院で初期臨床研修、2014年より福島県立医科大学 地域・家庭医療講座 家庭医療後期研修を修了。2017年より喜多方市地域・家庭医療センターで外来・在宅診療、地域保健などの臨床業務に加えて、医学部臨床実習生や初期研修医・専攻医(後期研修医)の教育に携わる。2018年に同センター副センター長に就任し、現在に至る。

豊田 喜弘
↑