coFFee doctors – 記事記事

プライマリケア医必見! “膝”触りたくなるワークショップ知ってますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1

記事

プライマリケアでの診察では、「習ったことはあるし数回実践したこともあるけれども、果たしてこれで本当にあっているのだろうか?」と不安に思いながら診察するシーンがあるかと思います。私自身は特に膝関節の穿刺に苦手意識がありました。そこで同じような思いを持っている医師を呼び集め、11月23日にワークショップを開催しました。膝を触り大いに盛りあがったイベントの内容を紹介します。

プライマリケア診療の現場では、整形疾患を訴える患者さんは非常に多いです。そのため、整形疾患の学習はプライマリケア医の必修科目のひとつとも言えます。

ところが私(家庭医療後期研修医)は必修科目であるにもかかわらず、診察の際に自分が触っている骨や筋がどの部位なのかこれまで自信が持てていませんでした。特に多くの骨や筋が関わる膝関節の診察に不安がありました。加えて、膝関節の穿刺にも苦手意識がありました。これまで何度か実技経験がありましたが、その度にイヤな汗をかいていました。

そうした苦手意識の根源には、体表から骨や筋の構造をイメージすることができないことがありました。もちろん学部時代に勉強した解剖や整形疾患についての知識は持っています。しかし、その知識をどう使ったら診療に役立つのかという方法が分かっていませんでした。

知識が実践に結びついていない」

これは多くのプライマリケア医が感じていることではないでしょうか。このような課題を解決するためには、同世代のその分野の専門家に教えてもらうのが一番早いと考え、整形外科医の藤井達也医師・中山俊医師とともにワークショップを開催しました。

「プライマリケア×整形外科」のワークショップでは、まず最も身近な課題である膝関節の穿刺から始めようと思い、今回のゴールを「明日から“膝関節穿刺”ができる」に設定し、内容を組み立てました。

うまく穿刺をするには体表から膝の構造を理解しなければいけません。まずは、自分の膝を触りながら骨・筋・脈管を順番に確認していきました。腓骨頭が思っていたより外側にあって驚いたり、鵞足の位置の探し方を身につけて嬉しくなったり。参加者の皆さんは次々と体表からでも膝の構造をイメージできるようになっていきました。

写真1

こうして参加者が膝の構造が体表から透けてみえる能力を身につけたところで、いよいよ関節穿刺の実践に移りました。藤井医師・中山医師より、「膝蓋骨の裏を狙って刺す」と穿刺の極意を伝授してもらい、実刺!

写真2

参加者の皆さんは次々に穿刺を成功させ、あれほど苦手意識をもっていた私も自信をもって穿刺することができました。

写真3

今回のワークショップでは、学部時代に学習した基本的な膝の構造を、もう一度自分の膝を触りながら理解することからはじまり、プライマリケアの診療の中でよくみる疾患の解説、整形外科的テストを学びました。そして最終的には、習ったことはあるもののいざ実践となると不安の多かった関節穿刺を、自信を持って実践できるまでになりました。10名程度の少人数ということもあり、最初に行った膝の構造のレクチャーの時から質問が飛び交い、終始和やかで笑顔の絶えないイベントでした。

写真4

私は藤井医師・中山医師と共に「メディカルマッチョメンズ」という団体を立ち上げ、その団体の活動の一つとして、今回の「プライマリケア×整形外科」ワークショップを初めて主催しました。今後も“明日から使える”をテーマに、2ヶ月に1回のペースで整形関連のイベントを継続していきます。次回の開催は1月11日。明日から、自信満々で肩の診察ができるようになります。

(主催者 / メディカルマッチョメンズ 藤井 達也・中山 俊・渋谷 純輝)

  ボタン

  • 1

医師プロフィール

渋谷純輝 

2011年富山大学医学部卒業。2013年東京北社会保険病院(現・東京北医療センター)で初期研修を修了し、現在は東京で家庭医療の後期研修中。2015年10月「メディカルマッチョメンズ」を立ち上げた。明日の臨床に役立つワークショップを開催するほかに、医療界隈の人たちを繋ぐ“ハブ”を目指してさまざまなイベントを企んでいる。

渋谷純輝
↑