coFFee doctors – 記事記事

「おせっか医」をさらに増やしていきたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2

記事

福島県いわき市にある「社団医療法人養生会 かしま病院」にて総合診療科部長を務める石井敦先生。自らを「おせっか医」(おせっかいな医師の意)と称し、総合医療の普及や、研修医の育成など多岐にわたる活動を行っています。どのような思いをもって今の活動をされているのか。思い出に残るエピソード、そして今後の展望について伺いしました。

◆総合診療の普及や、人材の育成に注力

―現在は、どんなことに取り組んでいるのでしょうか?

社団医療法人養生会かしま病院 総合診療科部長、及び公立大学法人福島県立医科大学 家庭医療学専門医コースの指導医として臨床のほか、医学生・研修医への教育、総合診療の普及活動を行っています。

教育拠点の1つであるかしま病院では、福島県立医科大学がコーディネートした総合診療専門プログラムに沿って、専攻医や臨床研修医、医学生を指導しています。開業医を含むベテラン医師に対しては、グローバル・スタンダードな家庭医療を現場で実践していただくための家庭医療生涯教育プログラム「実践家庭医塾」を提供。現在までに117回のセミナーを開催し、のべ1800名もの方々に受講していただいています。

また小学生を対象とした医師職場体験プログラム「キッズ医者かしま」も実施しています。これまで約330名もの子どもたちが白衣を身にまとって医師になりきり、聴診器や血圧計を使った診療体験や、AEDを使った救命措置を学んできました。

2014年には、福島県いわき市医師会理事(2020年からは附属准看護学校副校長)にも選任されたので、地域の人々への講演活動も積極的に行っています。いわき市の学校医は、医師会員で分担しています。

しかし臓器別の専門領域を持った医師が多いので、例えば学校側から「保護者や先生向けに、アレルギー対処法についての講演をお願いします」という依頼があっても、専門外の医師が対応するのは難しい場合があります。「こんな時こそ領域を選ばない総合診療医の出番!」とばかりに、積極的に講演を引き受けています。これらの活動を通じて一般の方にも広く総合診療を知ってもらえればよいと思っています。

―総合診療の教育や普及に力を入れている理由は、どのようなところにあるのでしょうか?

私が住んでいる福島県いわき市は、県内でも勤務医の数が圧倒的に不足している地域。しかも医師の平均年齢が高く、開業医も少ないため、地域全体の医療環境が逼迫している状況です。その環境は年々厳しくなっており、そのために若い医師が集まらなくなってきています。この状況をなんとか食い止めたいという気持ちが強くありました。

それに昔から、周りの人が困っている時には、役に立てる「おっせかいな」存在でありたいという憧れがありました。

―これまでの取り組みの中で、「おせっかいな」自分を発揮できたと思える、印象的な仕事はありますか?

すぐに思い浮かぶのは、ある高齢の男性患者さんです。彼の自宅は、東日本大震災の津波で、1階が浸水し甚大な被害を受けてしまいました。近隣住民も同様の被害を受け、あまりの惨状を目の当たりにして途方に暮れていました。ところが彼は先頭に立って自宅の復旧に努め、周囲のみんなを勇気づけていました。

そんな矢先にがんが見つかりました。同年代の奥さんに迷惑をかけたくないということで、入院して緩和医療を行うことに。意識が不安定になってきた時に、何度か「何かなさりたいことは?」と問いかけたのですが、なかなか明確な回答をもらえませんでした。しかしある日「自宅で大宴会を開いて、みんなに御馳走したい」と、最後の願いを打ち明けてくれました。

「医師として、患者さんの最期にやりたいことを叶えてあげたい」と思い、急遽、在宅酸素とポータブル吸引器、介護タクシーを手配。私が同伴して自宅への外出を決行しました。患者さんが自宅に戻るとたくさんの人たちが待っていて、入院時には見られなかった患者さんの笑顔を久しぶりに目にすることができました。

リスクが高いので実現しにくいことかもしれませんが、患者さんが強く願っていることなら、医師として全うすることが責務だと私は思っています。

  • 1
  • 2

医師プロフィール

石井 敦 総合診療医

社団法人養生会かしま病院 理事・総合診療科部長
福島県田村郡三春町出身。1998年に聖マリアンナ医科大学を卒業。いわき市立総合磐城共立病院にて初期臨床研修を修了後、2000年より聖マリアンナ医科大学 総合診療内科 病院助手を務める。2008年、福島県立医科大学医学部地域・家庭医療学講座 助教に転じ、2013年、社団法人養生会かしま病院理事・総合診療科部長に就任。

石井 敦
↑