coFFee doctors – ドクターズドクターズ

INTERVIEW

余市病院

内科

森 博威

「行ったり来たり」で、スキルを活かす

国際医療や国際保健に従事するため途上国に赴く際、資金繰りやキャリアアップの方法など多くの壁を感じる方が多いのではないでしょうか。北海道・余市病院に勤める森博威先生は自身も同じ経験をしたことから、余市病院に「地域医療国際支援センター」を設立しセンター長を務めています。同センターでは、日本での働き口を確保しながら海外留学に行けるプログラムや制度が整っています。余市病院の地域医療国際支援センターとは―?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3

北海道で働きながら国際支援のスキルを積む

―地域医療国際保健支援センターでのプログラム内容を具体的に教えていただけますか?

はい。医師と看護師が対象のプログラムを数種類ずつ用意しています。医師向けのプログラムで目玉にしているのは、1年ないし2年かけて余市病院とタイの大学・病院の両方で研修を受けられる「地域医療医師研修プログラム」です。このプログラムでは、1年のうち9カ月は余市病院、3カ月はタイで研修を積みます。

余市病院では、外来・病棟・救急外来全てを網羅しながら救急蘇生から緩和ケアまで内科医、総合診療科医として研鑽します。タイではマヒドン大学とタイ・ミャンマー国境付近の病院で、診療・往診・フィールドワークを行います。そのため、海外での医療保健でキャリアを積んでいきたい方にとって、1歩を踏み出せる場となります。

2年コースの場合には、2年目の両国滞在期間は1年目と同様ですが、プログラム内容は修了後のキャリアを考えて個別に作成しています。

他には、海外留学で培った経験やスキルは地域医療で活かしやすいので、留学経験のある医師の受け入れもしています。あとは、1カ月から研修可能なポイントを絞ったスキルアッププログラムや、新専門医制度の地域医療研修受け入れ、医学生の受け入れも実施していますね。

研修中、余市病院勤務期間は余市病院の規定に基づいた給与を受け取ることができます。また、状況に応じて食事完備の宿舎を利用することも可能なので、食住の心配なく研修に集中できると思います。

―看護師向けのプログラムはどのようなものを用意しているのですか?

看護師向けでは、医師と同じ地域医療研修プログラムに訪問看護研修を加えたプログラム、救急医療と在宅医療両方の研修で包括的に地域医療を経験できる「地域丸ごとプログラム」、外部機関でも地域医療と国際保健両方を経験できる研修プログラムがあるのですが、その地域医療枠の受け入れを行っています。

地域医療国際支援センター:http://cicmt.com/

―そのようなプログラムを展開している森先生自身はどのような働き方をされているのですか?

私は、1年のうち3カ月間はタイのマヒドン大学熱帯医学部の非常勤講師という立場で消化管原虫の研究を続けています。残りの9カ月は余市病院で内科医として、病棟から外来まで全ての患者さんを診ています。

  • 1
  • 2
  • 3

PROFILE

森 博威

余市病院

森 博威

余市病院 地域医療国際支援センター長
2002年からの6年間、沖縄県での地域医療を経験し、タイのマヒドン大学熱帯医学部大学院に留学。ディプロマ、博士課程を修了後、マヒドン大学熱帯医学部で非常勤講師として研究を続けている。同時に内科医として余市町で地域医療に携わり、北海道とタイを行き来している。途上国志向のある医療従事者を支援する活動として2014年に余市病院に地域医療国際支援センターを立ち上げ、現職に就く。また2015年には、さまざまな情報が集まり、人が繋がる場「とちノきネットワーク」を発足させた。

【とちノきネットワーク】
http://tochinoki-net.com/index.html

 

↑