coFFee doctors – 記事記事

「知識を持っている」は価値にならない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1

記事

長年若い世代の医療者に関わってきた仲佐 保先生が、若い人たちへのメッセージとしておっしゃっているのは「『後進を育てる教育者という道』『専門医の中のリーダーではなく社会的リーダーの道』に進める人材となれ」ということです。

今までは、途上国と先進国では、知識の差がありました。しかしインターネットが普及し、途上国でもある程度の人たちがスマートフォンを持つ時代になって、知識を持っているだけでは価値がなくなってきています。これからの医師に重要なのは、やはり自らの頭を使って物事を考え、それを相手に伝わりやすく論理的に言う力だと私は考えます。

日本人がその点において弱いのは、教育に問題があることが挙げられます。今の日本の教育では、「自分で考えて論理的に伝える」ということを教えてくれる機関、教育者も少なく、学ぶ機会が限られています。だからこそ若い人たちが海外で学び、それを教えられる教育者になることが重要だと思います。

これは多くの分野で共通な事ですが、特に医療では現状として、教育者を目指す人は少ないです。何を目指すかというと、医学的スキルを高める専門医です。もちろんそれも大切なことですが、医学のさらなる発展には後世を育てる教育者が必要です。真のプロフェッショナルは後世のことも考えられる人のことだと思います。

さらに言うと、真のプロフェッショナルは社会的リーダーであるとも言えるのではないでしょうか。医師というのは病気を治すだけではなく、社会の人々の健康を守り、健康を保てる環境をつくっていく存在です。医師は「国を治す」くらいの気概をもって医療に取り組むことが求められていると思います。この言葉は佐久総合病院の若月先生が言っていたのですが、まさにその通りだと思います。

私はこれまで若い人たちとずっと関わってきました。その中で感じたのは、今の若い人たちは冒険せず、確実な範囲の中でしか行動しない傾向にあるということです。安全そうに見える道ばかりに進むのではなく、社会的リーダーを目指ざす意気込みをもって困難な道を選び、医療に取り組んでほしいと強く思います。

(聞き手 / 北森 悦)

  • 1

医師プロフィール

仲佐 保 外科

1980年広島大学医学部卒業。国立国際医療研究センター国際医療協力局運営企画部長を務める。
1981,82,83年カンボジア難民医療従事、1985年にはエチオピア飢餓被災民援助、1987-90年はJICAボリビア病院協力長期専門家としてボリビアに渡る。また、1996-99年にはJICAパキスタン母子保健プロジェクトチーフアドバイザー、2000-2004年はJICAホンジュラスリプロダクティブヘルスプロジェクトチーフアドバイザーと、長年にわたり国際医療保健に携わる。2004年から国立国際医療センター国際医療協力局派遣協力第2課長に就任し、2010年から現職。

仲佐 保
↑