記事 - 医療課題
2016.04.19 | 医療課題
山形県酒田市の精神科病院である山容病院の院長 小林和人先生は、2004年の半年間、自転車でシルクロード横断を実現させました。その間、中央アジ…続きを読む
2016.03.30 | 医療課題
介護業界は楽しい!真の多職種連携キーワードは“Dive”すること
若手家庭医である田中公孝先生は、医療界が閉塞的なことや介護業界のさまざまな問題点が改善されないと、今後の高齢化社会を支えきれないという問題意…続きを読む
2016.03.09 | 医療課題
再生医療の分野で活躍する、横浜市立大学准教授の武部貴則先生。それ以外にも、ご自身の経験から一般の人により健康を考えてもらえる術はないかと、「…続きを読む
2016.03.09 | 医療課題
年間10万人に1人の割合で発症すると言われている聴神経腫瘍。良性ではあるものの、大きくなると脳幹を圧迫して歩行障害や意識障害を招き、最悪の場…続きを読む
2016.03.02 | 医療課題
手術には高度な専門性が必要である聴神経腫瘍。最も高度な技術を要する手術を年間100件以上行っている東京医科大学脳神経外科学分野主任教授である…続きを読む
2016.03.02 | 医療課題
研究者が研究を続けていくうえでもっとも重要なのが、国から支給される研究費です。多くの研究者は研究費を得るための事務作業に追われ疲弊していると…続きを読む
2016.02.17 | 医療課題
子どもの病気が重症化したときに、地域にある診療所だけでは対応できない場合があります。そんなとき、小児総合医療センターと連携することで、いち早…続きを読む
2016.02.17 | 医療課題
東京都立小児総合医療センターに着任して5年が経つ萩原佑亮先生。萩原先生は小児救急を専門とする救急医です。救急医としてキャリアを積み小児救急へ…続きを読む
2016.01.27 | 医療課題
減塩対策で死亡率を減らす![2] 日本で減塩対策を進めるには
2015年4月より、厚生労働省が定める「食事摂取基準」において、塩分摂取量の基準が改定されました。男性9グラム未満が8グラム未満へ、女性7,…続きを読む
2016.01.27 | 医療課題
減塩対策を進めていく上での課題 ―まずは日本人の大規模データ
食塩の過剰摂取は高血圧や胃がんなどに強く関与しています。2011年に国際連合が発表した、「生活習慣病対策のために世界全体がとるべき5つのアク…続きを読む